2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
結婚するまでは「貯金って何ですか?それ食えんの?」「宵越しの金は持たないぜ」状態で浪費家体質、借金持ちだったダメウーマンです。 今晩、台風が関東に上陸するということで外出の予定を入れずに、家にこもってKindle Unlimitedで面白そうな本をダウンロ…
ブログを書き始めたことにより、今月末もポートフォリオの算出を忘れずに行ったことをを褒めてあげたい弱小投資家です。 2018年9月末時点でのポートフォリオは以下の通りとなりました。先月末と比べたら相変わらずの構成比率ですが、今月は色々ありました。 …
来月の中東旅行に向けてやることが色々あるのに、だらだらと過ごして現実逃避をしている自分にアマアマの愚か者です。 通勤電車でFeedlyに登録したブログの新着記事を読んでいたら、Life Hackerの記事が目に止まりました。 なるほど素敵なアドバイスですね。…
ツイッターのタイムラインを眺めていたら、「大学に進学することに意味があるのか?」というお題で様々な見解が流れていて、大学進学するという選択肢があるだけでも羨ましいと思った貧困家庭育ちの子です。 小学生の頃に両親が離婚し、母子家庭で育ちました…
金曜日の深夜に日本を発ち、月曜日の早朝に帰国し、そのまま丸の内のオフィスへエクストリーム出社を常とする週末弾丸トラベラーです。 いつもは税関はノーチェックで通過できるのですが、今回の旅行ではなぜか香港から帰国した旅行者に対して「金(Gold)」の…
インデックス投資の関する書籍が本当に増えたなぁと思うと同時に、書かれている内容は概ね同じだと分かっていてもついつい購入してしまう弱小投資家です。 月額980円支払ってKindle Unlimitedで雑誌や書籍を読みまくっているのですが、経済評論家の山崎元氏…
現在、香港で三連休を過ごしている週末弾丸トラベラーです。 先週末の台風直撃で香港の街中は大変なことになってると聞いていたのですが、中環エリアについては綺麗に片付けてられており、所々で倒木していて立ち入り禁止のテープが貼られている場所を見かけ…
資産運用においてコツコツと長期投資を行うのが王道であると言い続けていますが、もう1つ大切なことを付け加えておこうと思った弱小投資家です。 分散!分散!分散! とあるブログで数十万円を投資して、数百万円になったその方法を紹介とご丁寧に証券会社…
米国株といえば、ダウ工業株30種、S&P500指数に連動したETFを保有し、順調に右肩上がりの上昇を見せている弱小投資家です。 インデックス投信を毎月コツコツ積み立て投資しよう [資産運用] [インデックス投資] 5年近く所有している国内不動産の売却手続きを…
ヘッドハンターから面白そうなJD(Job Description)が届き、思わずランチ中に真剣にチェックしてしまった好条件・高待遇であればいつでも転職するつもりのジョブハンターです。 いつものように通勤電車で暇つぶしにTwitterのタイムラインをだらだらと眺めて…
5年程前に中古アパート1棟購入し不動産投資を始めたけれども、その後に出た空室をなかなか埋めることができずに、民泊を始めた弱小投資家です。 最寄駅からバスという立地的にはあまり良くない物件だったので民泊を始めるには若干の不安はありましたが、いざ…
浪費生活を送っていた頃の私を知っている昔からの友人が私の変貌ぶりに驚き、彼女の鉄板のいじりネタになっている弱小投資家です。 小さい頃から貯金をするということを知らず、もらったお金はそのまま何かに使ってしまう。どうしてもやりたいことや、欲しい…
長期でコツコツとインデックスファンドを中心とした投資を続けて十数年の弱小投資家です。 前回紹介したインデックス投資本、世界一ラクなお金の増やし方 インデックス投資はじめました に続いて、こちらもインデックス投資界隈で著名なブロガーの吊ら男氏の…
翌日9月15日でリーマンブラザーズの破綻、いわゆるリーマンショックから10年が経つということで、投資ブログ界隈ではその当時のことを振り返っているようなので、思いっきり乗っかることにした弱小投資家です。 いやー、あれからもう10年ですか、時が経つの…
2014年にJAL JGC修行を始め、JALの株主にまでなってしまった週末弾丸トラベラーです。 それまでは航空会社にはこだわりはなく、その時の最安値の航空券を購入していたのですが、頻繁に飛行機に乗るようになり、それならば航空会社を決めて、上級会員になった…
コンドミニアムの支払いは銀行ローンを使わずに、一部夫から借金して、分割支払いをしていた弱小投資家です。 前回の フィリピンのコンドミニアムを購入した話 (2) 売買契約書へ署名、認証とは?からの続きです。 Deed of Absolute Sale (DOAS)に署名 コンド…
フィリピンのコンドミニアムの購入代金の支払い(分割払い)が開始し、しばらくした頃、フィリピンからどっさりと書類一式が届いて、うわーなんか面倒臭そうなことが始まりそうだなと予感した弱小投資家です。 前回の フィリピンのコンドミニアムを購入した…
先月マニラへ引っ越しした友人から、「コンドミニアムがほとんど出来上がってるよ!」と現地から送られてきた写真を見て、ホッと胸を撫で下ろす弱小投資家です。 面倒臭がりだから不動産投資は向いていないとか言いながら、なぜ不動産をしかも海外で購入して…
2018年1月から開始した積み立て/長期運用に特化した少額投資非課税制度、つみたてNISAですが、残念ながらNISAとの併用ができないので、NISAを選択した弱小投資家です。 資産運用の王道はコツコツと長期に渡って行うことだとずっと言い続けていますが、「よ…
「お好きな1ヶ月いつでもJALグループ国内線FLY ONポイント2倍キャンペーン」なんて案内が届いちゃったから、昨年(2017年)は張り切ってJALに乗りまくったらJGC会員の更に上の、JGP会員からの最上級のダイヤモンド達成してしまった週末弾丸トラベラーです。 …
2014年にJALグローバル(JGC)会員になってからというもの、フライトの選択はほぼJALかワンワールド系に偏ってしまった週末弾丸トラベラーです。 ここでは詳細を省きますが、JALの上級会員にはJMB(JALマイレージバンク)、JALカード会員とJGC会員があり、JM…
長期でコツコツとインデックスファンドを中心とした投資を続けて十数年の弱小投資家です。 投資を始めた当初は低コストで行えるインデックス投資の情報があまりなかったので、個別銘柄を中心としたものでした。それが今や本屋に行けばインデックス投資関連本…
ブログ記事を書くにあたり、ハードディスク内をごそごそ漁っていたら、昔懐かしいTOEICのスコアが出てきたのでここで晒してしまおうと考えたこれでも外資系エンジニアです。 英会話の習得進捗確認のためにTOEICを受験するのは有効だというお話です。 ワーキ…
マンハッタンの写真を探していて、久しぶりにNYCに行きたいなと思い始めたJALマイラー兼業投資家です。 資産運用においてコツコツと長期投資を行うのが王道であると言い続けていますが、それは複利の効果が資産運用において最大の武器になるからです。 複利…