本レビュー
Kindle Unlimitedが2ヶ月で980円ってことなので、先月末に再度加入した弱小投資家です。これ、隔離生活送っている時に入っておけば、もっと充実した自宅待機生活が遅れていたかもしれませんが、まあ、しゃあないですね。 日本版FIRE指南書がKindle Ulimited…
セミリタイアして良かったことといえば、自分の好きなことに使える時間が増えたことですが、こういう雨が降り続く日は読書するに限ります。 ということで、今回はこちらの書籍のご紹介です。そう、あの「マーケットの魔術師」シリーズの最新刊(第5弾)です…
保有資産が史上最高値を記録したと言った翌週から転落し始めた弱小投資家です。 とはいえ、先週金曜日の夜の米国株式市場が少し持ち直したのが救いです。MSFTなんて52週高値をあっさり取ってきて、NVDAも高値更新目前ではないですか、よきよき。 さて、先日…
先週末時点で保有資産が史上最高値を記録した弱小投資家です。どうせ月末になった頃にマーケットが軟調化して大きく減らしてしまいましたとかいう報告になっているかもしれないので、ヒストリカルハイを記録したこの時に叫んでみた。 とにかく、去年の4月か…
先日、マーケットの魔術師達がこぞって推薦していた伝説の投機家ジェシー・リバモアをモデルにした小説を紹介しました。 欲望と幻想の市場―伝説の投機王リバモア [資産運用][本レビュー] - たびマネ! Kindle Unlimitedに登録していれば、読み放題の中に入っ…
物事にハマってしまうとついブログ更新の優先順位が落ちてしまう弱小投資家です。引きこもってはいますが、とにかくやる事・やりたい事がいっぱいで時間が足りません。 先週のマーケットは月曜に米国市場が下げに転じ、翌日から日本市場は大幅下落し、金曜日…
ステイホームで積読本の片付けがはかどりまくりの弱小投資家です。米国株はこのところ順調で保有しているいくつかのETFは取得価格の3倍強の値をつけています。と、日本株の方は、テコ入れが必要なんですけれどもね。 さて、今回はこちら、表紙にもありますが…
GW真っ只中ですがいかがお過ごしでしょうか。 Kindle月替わりセールでばんばん買いまくり、未読で積み上がった書籍を引きこもっている間にコツコツと消化している弱小投資家です。 そんな状況なのに、Twitterで見かけた書評で気になってしまい、新たにポチっ…
Amazon Kindleでパンローリングの投資本が月替わりで激安セールしていますが、そのチャンスを逃すまいと昨年末からポチポチと購入しまくり、積読本を瞬く間に積み上げてしまった弱小投資家です。ということで、GW中にコツコツ消化していこうと思います。 と…
先週末に保有株がフルボッコをくらい、週末で最悪のケースの場合はどうするか対策を立てたんですが、運よく今日は肩透かしに終わり、損切りどころか、利確ができてホッとした弱小投資家です。 さて、今回は先月にKindle 月替わりセールで499円で購入したこち…
またまた気がつくと1週間くらいブログ更新を滞ってしまう弱小投資家です。緊急事態宣言発令中ってことで、基本的に引きこもり生活で、外出したとしても半径3km以内の範囲で生活しているんですが、ほんと色々やることがあるんですよね。 そのうちの1つが読書…
台風どこかに行っちゃいましたね。とはいえ、朝からずっと雨だったので自宅に引きこもり、読書三昧でした。楽天経済圏に居住するため、楽天マラソン期間中についついポチった書籍がドシドシ届いてました。 今回、ご紹介するのはこちらの書籍です。 FIRE 最強…
今日も朝から雨で完全に引きこもって、マーケットウォッチしている弱小投資家です。 Kindle Unlimitedに月額980円も納めているので、元を取るべく暇さえあれば、何か面白そうな書籍はないかなあとジャンルを問わず物色しているのですが、資産運用関連で見つ…
本日から全国の移動制限解除になったものの、朝から雨が降り続けているため、引きこもり状態となっている弱小投資家です。 さて、今回は 「たぱぞうの米国株ブログ」で著名な投信ブロガー、たぱぞう氏の書籍のご紹介です。Kindle Unlimitedに入っていたので…
緊急事態宣言は解除されましたが、本日もしっかり引きこもった弱小投資家です。 そろそろ夏の旅行計画を立てようと思っていますが、どうなんでしょうかねえ、、。 と、またまた資産運用に関する書籍の紹介になりますが、今回はこちらの書籍になります。 オニ…
本日より緊急事態宣言が解除されたので、早速、温泉旅館の予約を入れた弱小投資家です。 とはいえ、まだまだ引きこもり生活は続くのですが、これを機に個別銘柄の取引手法を見直そうと、いろいろな書籍を読みまくっております。 前回ご紹介した書籍の続編?…
緊急事態宣言を受けての引きこもり生活を機に、取引手法を見直そうと書籍を読みまくっている弱小投資家です。 今月は少しずつトレードを始めて、順調な滑り出しですが、油断は禁物。(トレードについては来週末にブログで備忘録を兼ねて、報告する予定です。…
引きこもり生活も大分慣れてきた弱小投資家です。 自分一人だけ引きこもり生活を強いられているのであれば、発狂しそうなことですが、世界中の人々が同じ状況にあるということで何とかなってます。 相変わらず、Kindleで書籍をダウンロードして読み漁ってま…
コロナ禍で海外への渡航自粛がなければ、今頃はナミビア共和国辺りにいたはずの弱小投資家です。 4月から勝手にサバティカル休暇という名のもとに、無職+自宅に引きこもり状態ということで、せっかく自分の好きなことに100%時間を使えるのだから、一日中マ…
今週から完全なる引きこもりと化した弱小投資家です。引きこもりになったんだから、ブログを更新する時間なんてたっぷりあるだろうと思っていたのですが、他にやりたいことがあって、優先順位が断然下がっておりました。 今年4月から世界のあちこちを旅する…
この三連休は完全に引きこもってしまった週末弾丸トラベラーです。 Kindle Unlimitedを今月末をもって一旦解約したので(もしかしたらまた再開しそうな気もしている。)、ここぞとばかりに Kindle Unlimited 対象の書籍をダウンロードしては読みまくっていま…
古典経済学の書籍に手をつけると、小難しくてとっつきにくいためか、読み始めてから数分で頓挫してしまう弱小投資家です。 いや、ほんとに「あなた何言ってるんです?」って、自分の頭の悪さを棚に上げて、思わず突っ込みたくなります。 そういえば、ずっと…
最近、楽天マガジンで雑誌ばかり読んでいて、そういえば、Kindle Unlimitedを月額980円払い続けていたのは、私のお気に入りの雑誌を読むためだけだったと気がついた弱小投資家です。 ということで、Kindle Unlimitedを解約したわけですが、最後の最後でディ…
先週月曜日に管理アシスタントさんから「家賃と保証金を全部振り込んだ」という連絡があったものの、オンラインバンキングで残高確認しても一向に反映されず、フィリピンの銀行の仕事の遅さにイラついた弱小投資家です。 結局、今朝、マニラの支店にメールで…
試行錯誤を繰り返した末にインデックス投資を中心とした資産運用に落ち着いた弱小個人投資家です。そんな弱小個人投資家が資産運用の参考にしている書籍の紹介です。 チャールズ ・エリスの敗者のゲームは、「長期投資」「インデックス投資」のバイブルとも…
相場で一喜一憂はしないと言いながらも今週に入ってから保有している銘柄の株価が少しずつ上がり始めホッとしている弱小投資家です。とはいえ、まだまだ気が抜けません。 4年ほど前にKindleで購入したこちらの書籍を先週末に読み直しました。 私が保有してい…
年末年始は海外のホテルに引きこもり、積読本を読みまくろうと、たくさん書籍を持参した弱小投資家です。 2019年は日本株の取引も積極的に行っていこうと思い 、分厚くて重い会社四季報も持参しました。もちろん、Kindleも持ってきています。 旅のお供はKind…
市場参加者には私のような個人投資家、ファンドなどの機関投資家、自己の勘定で売買する証券会社など様々で、またその投資法もデイトレード、スイングトレード、中長期投資、高頻度取引(HFT)など様々で、それぞれの投資手法、思惑、そして経済状況などの外部…
最近、羽田空港に通っていないなあと少しストレスを感じ始めている週末弾丸トラベラーです。 例のごとくツイッターをつらつらと眺めていたら、ANA/JALマイラー系ブロガーさんがインタビューに協力している旨の投稿をみつけたので、気になってポチってしまい…
先日購入したジョンソン・エンド・ジョンソン株が朝起きたら大暴落していて、思わず終値を2度、3度見してしまった弱小投資家です。 【悲報】ジョンソン・エンド・ジョンソンが訴訟を巡って大暴落!! : バフェット太郎の秘密のポートフォリオ(米国株配当再…