2014年にJAL JGC修行を始め、JALの株主にまでなってしまった週末弾丸トラベラーです。
それまでは航空会社にはこだわりはなく、その時の最安値の航空券を購入していたのですが、頻繁に飛行機に乗るようになり、それならば航空会社を決めて、上級会員になった方がいいのではないかと始めたのがJALマイル修行です。
更にJAL JGP(JGCプレミア)修行をして良かった5つのこと
JALに決めたのは、フランスに年1、2回のペースで飛ぶため、その当時はエールフランス航空とコードシェア便の提携をしていて便利だったからです。(現在はコードシェア提携を解消しています。)
私がJAL最高だな、と思う5つの理由は以下になります。
1. JAL特製カレー

国際線のサクララウンジで提供されているJAL特製カレー、巷の噂通り、本当に美味しいです。早朝でも深夜でも海外に旅立つ時は必ずJALカレーを頂きます。これだけでも、マイル修行をしても良かったと思うくらいです。
2. 国際線機内食AIRシリーズ
普段はラウンジで食事を済ませるので、あまり機内食は頂かないのですが、一部のJAL国際線で提供されるAIR吉野家、モスバーガー、スープストックなどのシリーズが大好きでモリモリ食べてしまいます。
AIR蔦だったり、
どんな外食産業とコラボするのか、楽しみの一つでもあります。
3. ファーストクラスラウンジの食事
去年、JGCプレミアのマイル修行して良かったと思った理由の一つに、成田・羽田空港の国際線、ファーストクラスラウンジにアクセスできることを以前の記事で上げました。
サクララウンジでも頂けるJAL特製カレーを筆頭にとにかく食事が美味しいです。
成田空港では寿司カウンターがあり、出発前に寿司職人が握る美味しいお寿司にありつけます。羽田空港ではシェフがその場で焼いたガレットや肉料理が頂けます。
ですので、搭乗時にはお腹いっぱいで機内食を頂く、お腹のスペースがありません。
4. どこかにマイル
往復6,000マイルで、4つの行き先のうち、JALが選んだ場所に行く、新しい形のマイル特典旅行です。
予約は1ヶ月前から、行き先や時間の指定はできませんが、半分のマイル数で国内旅行ができるのは魅力的です。
また、JALにとっても空席を埋められる利点もあり、双方良しのサービスです。
去年はこのどこにマイルで、女満別と徳島を旅しました。
5. 都道府県シール
JAL国内線では、CAさんが所縁のある都道府県のバッチをしているってご存知ですか? CAさんに話しかけると、そのCAさんに所縁がある都道府県シールを貰えます。
そもそもは、CAさんが乗客に話しかけてもらいたい、交流を持つキッカケにと作られたようです。この都道府県シールの前は千社札シールを希望者に配っていました。
この都道府県シールは2019年3月までですが、どんな所に所縁があるCAさんが搭乗しているのか、機内でCAさんに話しかけるのが、楽しみになります。