たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

分散!分散!分散!分散投資のススメ [資産運用]

f:id:banquiere389:20180920205156j:plain 

  

資産運用においてコツコツと長期投資を行うのが王道であると言い続けていますが、もう1つ大切なことを付け加えておこうと思った弱小投資家です。

 

分散!分散!分散!

 

とあるブログで数十万円を投資して、数百万円になったその方法を紹介とご丁寧に証券会社口座のスクリーンショットまで添付して公開されている記事を見つけました。投資して利益を得た知人から勧められたという銘柄に一点集中投資したという話でした。

投資法も何もこれはたまたまその銘柄が短期間で上昇したという幸運に恵まれただけのギャンブルです。

その知人がまた他の銘柄を勧め、その通りに投資した場合、また同じように儲けられるのでしょうか。申し訳ありませんが、そっとそのブログの記事を閉じました。

予想に反して値下がりした場合、すぐにスパッと損切りすることができればまだ傷は浅いのですが、大体は下がりゆく株価をオロオロと眺めながら、含み損を抱えることになる人が多いです。

また、いつか上がるその日まで(その日が本当にやってくるのかわからないけれども)そのまま放置(塩漬け)することになると思います。

 

投資を始めたばかりの人が集中投資を行うことはお勧めできません。

 

いや短期売買じゃないし、長期でコツコツ投資します!と言われても、1つの会社にだけ投資するというのは大変危険です。もしかしたら、10年後には会社が潰れてしまったという可能性も無きにしもありませんし、不祥事により株価が大きく下がってしまうことだってあります。

最悪の事態が生じた場合のダメージを最小限に抑えるようにあらかじめ手を打つことが投資を行う上で大切です。

 

「1つのカゴに卵を盛るな」

 

投資の世界でよく聞く言葉です。

卵を1つのカゴに盛ると、そこカゴを落とした場合には全部の卵が割れてしまうかもしれないけれども、複数のカゴに分けて卵を盛っておけば、そのうちの1つのカゴを落として、卵を割ってしまったとしても、他のカゴの卵は影響を受けないという、特定の銘柄に投資するのではなく、複数の銘柄に投資を行ってリスクを分散させた方が良いという教えです。

 

とにかく分散!分散!分散!

 

頑張って節約して、お金がある程度貯まり、そろそろ投資を始めてみようと考えます。その時、まずはS&P500やTOPIXなどの株価指数に連動して運用するインデックスファンドを購入して(これにより分散)、コツコツと投資しながら、この間に経済や投資の勉強をして、しっかりと資産運用に関する知識をつけて行くのが良いと思います。

 

資産運用に関するまとめ記事 - たびマネ!