お財布が別で、お互いの収入をよく知らない我が家は資産運用についても、誰が決めたわけでもないのに、きっちり役割分担ができいる(私:リスク資産、夫:安全資産)不思議な夫婦でございます。
通勤電車でツイッターを眺めていたら、おっ!と目を引くタイトルの記事が流れてきました。
インデックス投資ブロガーで著名なybさんへのインタビュー記事でした。私と同世代の方ですが、ybさんが億り人(資産が1億円越えの人)になったというのは以前にブログ記事を読んで知っていました。が、まさか資産2億円だったとは驚きです。
資産2億円とは毎月どのくらい積み立てるとそうなったのか?と思いながら読み進めていくと、
「具体的には、10万円でインデックス投資をスタートした後は1年半あまりかけて、ためていた預金3000万円を元手にファンドを購入。その後は夫婦で同額の月35万円を出し合い、毎月70万円で積み立て投資を継続しています。年間の投資額は夫婦合わせた手取り年収の6割程度です」
もともとの預金が3,000万円!更に毎月70万円の積み立て投資!
「18年7月末時点の投資元本は累計で約1億4000万円に達し、運用資産額は2億円を超しました。元本に対するリターンは13年間で約45%。年率換算で約3%になります」
投資元本が1億4000万円!!
これはとてもではないですが、誰しもが同じように毎月このような額を積み立て投資に回すことはできないでしょう。
と、これはさておき、注目すべきは、13年間で元本に対するリターンが約45%、年率換算で約3%という成績です。これはなかなかの成績ではないでしょうか。
また、
「インデックス投資は再現度が高いので同時期に同金額で同じ指数に連動するファンドを積み立てた場合、ほぼ同じ成果が得られます。例えば、『毎月の積立額を7万円にして私と同じサボテン投資を継続すると13年間で2000万円になったはず』と考えると、分かりやすいのではないかと思います」
共働き夫婦が3.5万円ずつ出し合えば良いわけですよね。
1人ではなかなか大変かもしれませんが、これを共働きの夫婦が毎月一定額を出し合い、コツコツと長期運用していけば加速していきます。夫婦で協力すれば、目標とする金額に到達するのは早くなるでしょう。ybさん夫婦が、コツコツと長期運用していくとこのようになるという良い例を見せてくださったように思います。
とはいえ、我が家の場合は「投資をする」ということに抵抗がある夫にまずは理解して、納得してもらう必要がありますが、正直その道は非常に険しいです。しかし、無理強いしてはいけません。
夫婦でコツコツと長期投資しているybさん夫婦が羨ましくもありますが、人は人、自分は自分ですね。