先月の株価下落からまだまだ下落前の水準に回復しきっていない弱小投資家です。
2014年から開始したNISA制度ですが、2014年分について非課税期間が終了しようとしています。
NISA制度開始からもうすぐ5年、非課税期間終了後はどうしよう [資産運用] [NISA]
12月に入ってバタバタして忘れてしまわないうちに、さっさとロールオーバーの手続きをやってしまおうと重い腰を上げてみました。
SBI証券の場合
SBI証券のサイトにログオンして、口座管理画面から「口座(NISA)」を選択します。
NISA口座管理画面に「ロールオーバー」のタブができていました。ロールオーバーの手続きをクリックするとこのような留意事項の画面が出てきましたので、「同意する」にクリックをして、「はい」ボタンで先に進みます。
ロールオーバー/課税払出しの設定については、この5年間の間に売却した銘柄がいくつかあり、残っていたのは2つのみでした。
とある国内株式の銘柄については、頃合いを見て売却する予定なので、ロールオーバーせずに特定口座に移します。
もう1つのアクティブ投信のひふみプラスについてはそのままロールオーバーをすることにしました。
手続き方法は「必要書類を自宅に郵送」もしくは「自身でPDFを印刷」とありますが、まだ時間もありますし、PDF印刷するのが面倒臭いので(結局郵送するのには変わりないし)自宅に郵送してもらうようにしました。
ということで、あとは手続き書類が郵送されてくるので、それに必要事項を記入し、返送するのみです。
ロールオーバーしたことにより、2019年のNISA口座での投資可能額が約30万となりました。