旅先ではよく中国人に間違えられる週末弾丸トラベラーです。
観光客を相手に商売をしている人達は嗅覚がすごいので中国人に間違われることはあまりないのですが、例えばヨーロッパの街中を歩いていたら、通りすがりに中国語もどきで小馬鹿にしたように言われたり、しつこい物乞いを無視したら「中国に帰れ!」などと罵倒されたりしました。
後は中国人観光客に現地在住と思われてしまうのか、中国語で話しかけられることも良くあります。
これで私が本当に中国語を流暢に話せたら、どこからどう見ても中国人になっちゃう?かどうかはわかりませんが、中国語が理解できたら、旅はもっと面白くなりそうな気がするので、先週から少しずつですが中国語の勉強始めました。
1.目標とするレベル
中国語で仕事をすることは全く考えておらず、中国や台湾を旅行することが年1回ペースであるので、旅行で困らない程度の中級(の下)くらいが目標です。
2. 使用教材
始めるにあたり中国語学習者のブログをいくつか読んでみました。
こちらのテキストが体系的にしっかり勉強できそうな印象を受けたので購入しました。
このテキストをしっかりやると、中国語検定4級合格レベルの実力がつきます。
まずはこのテキストを使い倒します。CD音源はiPhoneへ取り込み、通勤中に聞いています。
3. 中国語習得状況の確認
上記テキストをしっかりやったら中国語検定4級合格レベルの実力がつくというのであれば、確認のために中国語検定を受けるのが一番手っ取り早いです。
次の試験は来年3月、いいタイミングかもしれません。忘れずに中国語検定を申し込むように、手帳に印を付けておきます。
ダラダラと勉強するのではなく、目標とするレベルを決めたら、そこまでのステップをいくつかに分けて、チェックポイントを設けるのが効率的だと思います。
後はこうしてブログで公にして退路を断ちます。時折、このブログで学習状況を報告したいと思います。