投資物件売却後もまだ引きずっていることがあり、少々お疲れ気味で、どこかに旅に出たいなぁとJALのサイトをチェックし、現実逃避中のアラフォーです。
2004年にmixiのサービスが始まって以来、Facebook、Twitter、Instagram、LINE、LinkedInなど数々のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)があるのはご存知の通り。
私、ここ数ヶ月なんか疲れてきました、Facebookに。
Twitter、Instagram、Line、LinkedInのアカウントもあり、そこそこ使っていますけど、こちらはまだ疲れたという感じはしません。mixiは疲れたというより面白味がなくなり、mixiで繋がっている人たちとはFacebookでも繋がっているので数年前にアカウントを削除しました。
Facebookのアカウントを削除しようかと思いましたが、
1. Facebookでしか連絡が取れない人がいる(特に海外)
2. グループやイベントのページは参照したい
3. 親しい友人の近況は知りたい
という理由からアカウント削除を思いとどまりました。
私のFacebook運用基準が緩いというのもあるのですが、過去に何かのイベントで会って友達申請・承認したけれども、その後は全然会う機会がない人たちともそのまま繋がっています。
そういう方々の近況がタイムラインで上がってきても、えーっと誰だったけな?どこで会ったっけな?というような世界で、しかもタイムラインという割には時系列に流れていくわけではなく、「いいね!」やコメントがついた投稿がずっとまたトップに上がり続けるという・・。
また、同じような記事がいろんな人たちにシェアされ、トップにずっと上がり続けたり、見なくていいものが自分のタイムラインに流れてきて、なんか嫌な気持ちになったりして、イラっとしたり、ストレスになることもあります。
ということで、
1. 友達としては繋がるけど、フォローを外して自分のタイムラインに流さない
2. 何度も上がってくる投稿は「隠す」設定にする
を行なったところ、だいぶんストレスは減りました。
ついでなので、自分の過去の投稿も削除することにしました。
私がFacebookを始めたのは今から11年前の2007年秋頃でした。職場の同僚からの招待でアカウントを作成し、当時繋がっていたのは外国人がほとんどで、周りの日本人で使っているのは、海外在住者、もしくは外資系企業に勤めている友人くらいでした。
2010年、映画「ソーシャルネットワーク」が公開されてから、日本人のどっと登録が増えたと記憶しています。
まあ、とにかく11年分の投稿を遡って削除していくのがこれまたすごく大変!
隙間時間にコツコツと消しています。
今までSNSに取られていた時間を、読書や勉強の時間に充てていきます。
ソーシャル・ネットワーク [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]