今月はフランスとモロッコを半月ほど放浪し、帰国後は1週間労働し、そのまま10連休に突入したぐうたら投資家です。
流動性資産
銀行の預金口座や証券会社の口座に預けている、万が一の時にはすぐに引き落とせる資産です。こちらは特に変化はありません。
日本株式
現在は、個別銘柄(2銘柄)とアクティブファンド(ひふみプラス)の構成です。
アセットアロケーションを決定した際に、個別銘柄については短期・中期でトレードを行っていくと決めました。
日本株式については、アクティブファンド(ひふみ投信)と個別銘柄を半々の割合で保有し、個別銘柄については中・小型を主戦場に短期・中期でトレードを行っていこうと思います。
今月はほとんど海外にいたため、売買は一切行っていません。
1週間ほどインターネットの世界から隔離された状態になっていた時に、相場が大きく(下落方向に)動いたらどうしようと思いましたが杞憂に終わり、上がりもせず、下がりもせずにヨコヨコの状態でした。
先月末から保有している1銘柄が大きく値を下げ、もう1銘柄が好材料が出て大きく値を上げました。
GW明けの値動きを注視したいと思います。
日本債券
現在のところ個人向け国債や債券のインデックスファンドなどは保有していません。
外国株式
投資信託3本(iDeCo口座)、海外ETF4本、米国株11銘柄を保有しています。
先月ナスダックに上場したリフト株(LYFT)が公募価格割れをし含み損を抱えている状態になりました(涙)
他の銘柄については、米国市場の地合いが良かったため、含み損を抱えていた銘柄はようやく含み益に変わり、以前含み損を抱えている銘柄は損が縮小している状態になりました。長い目で見ていきたいと思います。
外国債券
こちらは先月と変わりなく、証券会社の口座に米ドル(配当金)、外貨預金でフィリピンペソを保有しています。
その他
今月の頭にようやくフィリピンのコンドミニアムの引き渡しの案内が届きました。ということで、急遽、GWの予定を変更して、現在マニラに来ています。
先月からの資産全体の運用利回りは、-0.8%
予想に反してマイナスの利回りでした。
これは期待していたとある日本株が値を上げるどころか、下げてしまったことで全体の運用利回りに響いてしまったようです。自信がある銘柄だったので、保有比率を結構上げてしまったんですよね、、。とはいえ、まだまだわかりませんので、GW明けに期待をしたいと思います。
さて、5月からはしっかりとブログ更新していきたい所存です。
合わせて読みたい先月末のポートフォリオの記事です。