たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

2019年5月末のポートフォリオ [資産運用]

 
5月末時点で資産状況をちゃんとチェックしていたのですが、ブログ記事を更新することを忘れてしまっていて、日付を遡ってこの記事を書いているうっかりさんです。

 

2019年5月末時点でのポートフォリオは以下の通りです。
 


アセットアロケーションを見直しました [資産運用]  

流動性資産

銀行の預金口座や証券会社の口座に預けている、万が一の時にはすぐに引き落とせる資産です。フィリピンの不動産管理会社に、コンドの家具購入費用などまとめて送金したため、先月に比べて流動性資産の割合がガクンと落ちています。

 

日本株

現在は、個別銘柄(3銘柄)とアクティブファンド(ひふみプラス)の構成です。 

アセットアロケーションを決定した際に、個別銘柄については短期・中期でトレードを行っていくと決めました。

日本株式については、アクティブファンド(ひふみ投信)と個別銘柄を半々の割合で保有し、個別銘柄については中・小型を主戦場に短期・中期でトレードを行っていこうと思います。

今月は日計りで取引をちょろっと行い、銘柄を1つ追加しました。
買った瞬間から値下げするというセンスの悪さで、損切りしようと思いつつズルズル保有しています。しかも、GW明けからトランプ大統領の中国への関税引き上げ発言のおかげで荒れる荒れる。保有銘柄がどんどん下がっていくのをただただ耐えて見ている状態でした。

 

日本債券

現在のところ個人向け国債や債券のインデックスファンドなどは保有していません。

 

外国株式

投資信託3本(iDeCo口座)、海外ETF4本、米国株11銘柄を保有しています。

外国株式のポートフォリオ [資産運用][米国株]  

ナスダックに上場したウーバー株(UBER)を懲りもせずに、上場初日に購入し、案の定というか公募価格割れする始末にうんざりして、ここは即損切りしました。
また、Amazon株を売却し、好決算を出したウォルマート株に乗り換える浮気心っぷりでございます。

 

国債

こちらは先月と変わりなく、証券会社の口座に米ドル(配当金)、外貨預金でフィリピンペソを保有しています。

 

その他

今月の頭にようやくフィリピンのコンドミニアムの引き渡しが完了し、日系の不動産管理会社と契約しました。家具購入費用など諸経費を送金したものの、火災保険加入の案内はあれども、家具購入の見積もりなどの連絡が全くきません。そろそろ督促しなければならないようですね、、しかし、ほんと不動産投資は面倒臭いにつきます。

 

 

先月からの資産全体の運用利回りは、-7.2%

恐ろしいほどに資産が目減りしております。これでも今月末には遅れたボーナス(本当が2月末)収入があったにもかかわらずこの始末です。 

来月は状況が改善されることを祈るのみです。 

 

 

合わせて読みたい先月末のポートフォリオの記事です。