たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

Amazon フレッシュ引き続き利用中

とにかく家事が苦手で出来る限り手を抜きたいと常々考えるワーキングウーマンです。

いつの間にかAmazonフレッシュのサービスエリアが拡大し、範囲内に入ったこと、お試しで3,000円割引クーポン(1回1,000円割引)が付いていたため、試してみたという話を以前しましたが、その続きです。

 

Amazon フレッシュを遅ればせながら試してみた

 

結論としては、便利すぎて、30日間のお試し期間を終了した後も、月額500円支払って引き続き利用中です。

f:id:banquiere389:20190707092539j:plain

 

理由としては、自宅最寄り駅のスーパーが仕事帰りに行くと、レジがものすごく混んでいるからというのが一番大きいです。

だったら、週末にまとめ買いすればいいじゃん、というツッコミが入りそうですが、週末はどこかに飛んでいて、ほとんどいないという状況ですのでまとめ買いする時間がありません。

また、週末に飛びまくっている反動で、旅行の予定がない週末は自宅に完全引きこもりで外に一歩も出ないことが多く、その時に「冷蔵庫に食料がない!」ということが多々あります。

が、今では週末の朝にネットで注文し、その日の夕方に届いちゃうという便利さはやはり最高でしょう。

  

Amazon Freshの配送料(500円)を節約するために、1回の配達につき6,000円以上の購入をするのですが、これが結構大変で、結局、利用するのは2週間に1回のペースです。
その際には自分で持つには重いミネラルウォーター、調味料類なども注文します。

 

ということで、仕事帰りの買い物客で混み合う最寄り駅のスーパーを横目に自宅に直行する日々は素晴らしい。ストレスフリーです。買い忘れ、または切らしたものがあると、私ではなく、旦那様に買ってきてもらったりします(笑)

 

もう少し、うまく計画的に利用すると、もっと便利になる余地があるのではないかなと考えています。