たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

モノを持たない生活をしたい [CD編] [Apple Music]

鹿児島からこんにちは。

今週も金曜日の仕事帰りにそのまま羽田空港へ向かい、鹿児島までやってきた週末弾丸トラベラーです。但し、参院選の投票をするために明日の昼には東京に戻りますが。 

 

突然ですが、モノを持たない生活をしたいんです。

将来的には東京の自宅を起点にして、2拠点生活とかではなく、多拠点生活をしたいと考えています。なので、できるだけ身軽に動きたい。出来るだけモノを持ちたくない。

 

究極の理想は「ホテルの客室」みたいな部屋なのですが、

モノを捨てられない旦那様と暮らしていると自宅はなかなかそうはいきません。

でも、まあ、自分の身の回りに関してはできるだけモノを持たないようにしようと。

 

 

ということで、まずはApple Musicの3ヶ月無料お試し中です。

 

f:id:banquiere389:20190720141903p:plain

 

移動中、ランニング中に欠かせないのが音楽ですよね。 

昔は事あるごとにCDを買いまくって家に、一時期は数百枚と棚にところ狭しと並んでいたのですが、もうこれを処分しようと思っています。

 

もはやCD買わずとも、iPhoneからサクッと購入して聞けますしね。

好きなアーティストのCDを手元にとっておきたいというようなマニアックさもなく、好きな音楽を手軽にたくさん聞きたいだけなので、Apple Musicとりあえずお試しで3ヶ月間始めてみました。

 

 

使い始めてもうすぐで1ヶ月くらいになりますが、

いや、これめっちゃ便利ですやん!最高じゃない?

 

まだ同様の音楽配信サービスのSpotifyAmazon Musicは利用していないので比較はできませんが、まず、わざわざiPhone用のアプリをダウンロードしなくてもいい。

いつも使っているiPhone標準装備のMusicアプリから聞きたいアーティスト、音楽を検索すればいいだけ。

 

音楽をストリーミングで聞いてしまうと、データ通信になってしまうので、

wifi環境でまずは音楽をダウンロードしてから聞くようにしています。

 

めっちゃ張り切って80年代洋楽をダウンロードしまくりましたよ!

ここ数日は気分が80'sディスコなので、バナナラマ祭りです。

 

f:id:banquiere389:20190720144614p:image

 

例えば、このバナナラマのアルバムを一通り購入するとなかなかのお値段がすると思うのですが、Apple Music 月額980円だと、もう余裕で元を取ってしまうわけですよね。 

 

気になるアーティストの曲だって、躊躇なくダウンロードして聴けますし。

気に入らなかったら、消せばいいだけの話です。

 

一旦、ダウンロードしてしまえば、いつでもどこでも聴けるというのが素晴らしい。

そして、ネット環境があれば、今、聴きたいと思った曲を検索して、サクッとダウンロードして聴ける手軽さがあちこち移動しまくる私との相性が抜群でございます。

 

ただ、今、これが3ヶ月無料期間中なのでものすごいお得感があるわけですが、

これが月額980円で使い続けることになった時に、それでも使い続けたいと思うのかはちょっとわかりません。様子見ですね。

 

その前に他のサービスも試してみたいと思います。