ソフトバンク(9434.T)のIPOに当選しました [SBI証券][資産運用]
そして格安SIM業者の台頭を背景に、ソフトバンクの通信代の高さに我慢できず、についに楽天モバイルに乗り換えした*1弱小投資家です。
なのにメインで利用しているネット証券会社はソフトバンク系のSBI証券でございます。というのも、私が投資を始めた時はSBI証券ではなく、のちに買収されたE*TRADE証券だったんです。
それはさておき、先日、SBI証券でTポイントを使って投資できるようになったので、投資信託を買ってみたという話をしました。
Tポイントでコツコツ投資始めよう [SBI証券] [資産運用]
あれから含み益が4円*2ついております(笑)
そういえば、楽天証券でもポイント投資できるんですよね。
SBI証券よりも先に楽天証券が楽天スーパーポイントで投資ができるようになっていたのですが、当初は静観しておりました。静観です。
というのも、楽天証券は口座を開設した当初はマーケットスピード使いたさに利用していましたが、ここ数年は全く利用していませんでした。
が、ふるさと納税を楽天のサイトから行うようになったこと、そして楽天モバイルに乗り換えたこと、国内旅行のホテル予約は楽天トラベルを利用していることから、楽天経済圏に取り込まれて行っていることをひしひしと感じております。
楽天西友ネットスーパーで週1回ペースで購入することになりますし、
これを機に、7,000ポイントプレゼント期間中であることをいいことに楽天カードも申し込みましたし、ポイントが貯まる勢いが今までより強くなることは間違いありません。
今まではたまったポイントは次のホテル予約などに使っていたのですが、これからは投資信託購入に使ってみようと思い直しました。
購入方法はSBI証券とほとんど変わりありません。
購入したい投資信託を選び、買付金額を入力した後にポイント利用をどのようにするか選択するだけです。
楽天証券でも「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を購入しました。
買付可能金額が「0円」になっています。楽天証券の口座への資金移動を全く行わずに、楽天スーパーポイントだけで投資していこうと思います。
これが半年後、1年後とどうなっているか、定期的に報告していこうと思います。
しつこいようだけれども、これJALマイルも投資できるようにならないかなぁ。