たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

フィリピンのコンドの賃貸契約を締結しました [資産運用] [海外不動産]

今月に入ってからFRB利下げを実施、アメリカの対中制裁関税を課すということで、保有している米国株の株価下落をただただ見つめている弱小投資家です。

ついでに円高まで進んでくれちゃったので、開き直って、今月中旬にドル建ての支払いがあるのでその時まで円高進行してくれないかなと思う始末でございます。

 

 

先日、ようやくフィリピンのコンドミニアムの賃貸準備が着々と進んでいるというお話をしました。

フィリピンのコンドの賃貸準備が着々と進んでいます [資産運用] [海外不動産]

 

 

今月に入って、業務委託している管理アシスタントさんから「内装が完了しましたよ。」という連絡がありました。

 

内装にかかった費用は予算をちょっとオーバーしましたが、約22万ペソ(約46万円)になりました。その内容については、ざっくりですが以下の通りになります。

項目  金額 (PHP)  
ベッド      24,000 クイーンズサイズ、フレーム、マットレス、シーツ類
ソファ、テーブル      17,300 2シーター、クッション2つ
ダイニングテーブル        7,500 椅子4脚
洗濯機        9,500  
TV      15,000  
エアコン      20,500  
カーテン        1,800  
冷蔵庫      19,000  
レンジ      35,000 レンジ台、レンジフット
キッチン用品        4,700 電子レンジ、電気ポット、炊飯器
壁フレーム        4,000  
給湯器      10,500 バスルーム 
壁ミラー        1,200 洗面台 
ガラス仕切り      26,000 バスルーム 
配送料        1,000 ベット、ソファ等配送 
設置費用      13,750 エアコン、レンジ、テレビ、洗濯機、ガラス仕切り等 

 

管理アシスタントさんのセンスでなかなかいい感じの部屋に仕上がりました。

f:id:banquiere389:20190804111134j:plain

 

嬉しくなって、マニラ在住の友人に写真を送って見せたら、「私が住みたいくらいいい部屋に仕上がっているね! 」と一緒に喜んでくれました。

f:id:banquiere389:20190804111043j:plain

 

壁にかかっている絵も管理アシスタントさんのセンスで選んでます。 

f:id:banquiere389:20190804111236j:plain

 

バスルームにも鏡がつきました。 

f:id:banquiere389:20190804111258j:plain

日系管理会社が家具選定リストで、スタンドミラーを出してきましたが、ちゃんと現場を見ていれば、スタンドミラーじゃないんですよね、、。 

 

そして、管理アシスタントさんの提案でシャワールームの仕切りを導入しました。

これが予算オーバーの元になったわけですが、いい仕上がりになっています。導入して良かったと思っています。

f:id:banquiere389:20190804111321j:plain

 

 

更に、内装工事完了の報告の時に、 月3.5万ペソで借りたいという人がいるので話を進めていいか、という連絡もありました。

「月3.5万ペソで問題がないようでしたら、明日、賃貸契約を結びますね。」 と。

 

こんなに早くテナントを見つけて、家賃も希望範囲内だったので全く問題ありません。

 

翌日8月2日(金)に、台湾人の方と無事に1年間の賃貸契約を締結しました。

その際に、電気ポット、炊飯器、電子レンジも用意してほしいという話がありましたが、管理アシスタントさんが5,000ペソで全部揃えられますので、ってことで、了承しました。(すぐに購入して、その翌日には写真まで送ってきてくれました。)

 

フィリピンの賃貸契約は、1年分の賃料+敷金(2ヶ月分)をまとめて支払いするというのがスタンダードのようです。

私の場合ですが、これから、業者への広告費(1ヶ月分)+ 契約手数料1万ペソ(管理アシスタント)+ 管理業務委託費用1年分12,000ペソ(管理アシスタント)を支払います。

 

テナントも見つかり、本当にホッとしました。

 

そして、紹介いただいた管理アシスタントさんですが、

本当にお仕事早いし!丁寧だし!(感激)

期待以上でした。

 

不動産投資は面倒でもうこりごりだと思ったのですが、この管理アシスタントさんが一緒に働いてくれるなら、 マニラでもう少し物件を買い進めてもいいかもしれないと、考えが少し変わりました。