たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

給料を上げるための転職 [キャリア]

f:id:banquiere389:20190814200021j:plain


世の中はお盆休みで、通勤電車もレストランもがら空きで、しばしの極楽を満喫しているズボラなワーキングウーマンです。

 

昨晩、半身浴をしながらつらつらとTwitterのタイムラインを眺めていたら、米国株投資で参考にさせて頂いている方のツイートが目に止まりました。

 

 

その前のツイートはよく見れていないので、このツイートだけの話になりますが、

そう、そう、そう、そう、そう! 

と、心の中で何度も首を振るくらいに共感しました。 

 

高校卒業してから8回くらい転職をしていますが、その度に給料は上がりました。

というか、給料を上げるために転職をしています。 

それこそ、給料上がらない転職なんてダメな転職だと思っています。

 

 

高校卒業し、上京して就職したのは某IT企業でした。

エンジニアとして働いていましたが、如何せん、大企業なのですが給料が安く、当時手取りで十数万円くらいでした。当時は独身寮で暮らしていましたが、このお給料ではいつまでたっても寮を出ることができない!と思いました。

手取りを増やすには残業をするしかなく、と言っても、作業量が多く、容赦無く残業していましたが、それでもまだまだ、、。

当時は昇給も学歴や年功序列で、といった昔ながらのもので、4年後に私と同い年の大卒の人が入社しても、給料は私よりも多く、出世(昇給)のスピードが違うという現実にうちのめされて、4年後の同い年の大卒が入社する前に会社を辞めました。

 

これからは英語ができるエンジニアだろう、と若かったこともあり、ワーキングホリデー制度を使ってオーストラリアに飛びました。

これが私の給料を上げるための転職の始まりでした。

 

 

・その会社で働くことでどのようなスキル・経験が身につくのか

・どのようなスキル・経験がが転職市場で求められているのか

 

 

常にこの2つを意識していました。

最初はITスキルだけだったのが、今ではIT x 英語 x 金融と自分の能力の幅を広げて、今日に至ります。

 

  

というか、今日、このツイートがタイムラインに流れてきました。

 

うっ! 

なんか、すみません、さすがに前職より+50%くらいの昇級幅は無理でした(涙)

 

 

高卒で日系企業から外資系企業に転職した方法