いよいよ明日から消費税増税が始まりますが、これに先立ち、ほぼほぼキャッシュレス生活を送っている弱小投資家です。
携帯電話のキャリアを格安SIM(楽天モバイル)に変更してから、楽天カード、Edyを使い始め、ほぼ楽天経済圏に取り込まれてしまいました。
ということで、来月からのキャッシュレスのポイント還元については楽天カードをメインにして使っていこうと思っています。
キャッシュレス・消費者還元事業 楽天カードを利用される皆様|楽天カード
これから砂漠レースの装備を色々揃える必要があるので、楽天市場+楽天カード使いでガツガツとポイント還元を受ける気満々です(笑)
ということで、今月末時点でのポイント投資状況の報告です。
1. 楽天証券
楽天スーパーポイントでコツコツ投資始めよう [楽天証券] [資産運用] [インデックス投資]
こちらは純粋に楽天スーパーポイントだけの投資です。
毎月下旬に500ポイントずつ積み立てています。また、保有ポイントに余裕があれば、追加で投資しています。
期間限定のポイントは投資に使えないので、楽天西友ネットスーパーでの買い物で利用しています。
Amazonフレッシュから楽天西友ネットスーパーに切り替えた3つの理由
2. SBI証券
Tポイントでコツコツ投資始めよう [SBI証券] [資産運用] [インデックス投資]
Tポイントはファミリーマートで買い物する時くらいしか、ポイントを集める機会がないため、毎月初めに1,000円ずつ積み立て投資しています。
とういうことで、8月、9月上旬に1,000円ずつ投資しました。
Tポイントは100ポイント以上溜まった時点で投資するようにしています。
さて、来月からはキャッシュレス+ポイント還元でどれだけ楽天スーパーポイントが溜まっていくか、どれだけポイント投資に回して利殖できるか、期待が高まります。
塵も積もれば山となる。
毎月、報告していきたいと思います。