iPhoneSEのサイズ感が好きで、後継機種が登場するのをずっと待っていたのですが、さすがにもう我慢ができなかった弱小投資家です。
iPhone11(SIMフリー版)へ買い替えてから早2週間が経過しましたが、
あんなにiPhoneSEのサイズに拘っていた私は何だったのか。
最初こそ戸惑いはしたものの、使い始めると通勤電車での読書のしやすさにめちゃめちゃ重宝しています。漫画も雑誌もわざわざ拡大しなくても、そのまま読めてしまうというサイズ感にまんまとハマってしまいました。
読書用のKindle Fireタブレットはもう出番がなくなりました。
iPad Miniの購入も検討していたのですが、もうiPhone11があれば私の需要は全て満たされるで購入は見送ることにしました。
繰り返すようですが、
あんなにiPhoneSEのサイズに拘っていた私は何だったのか。
こんなことならさっさと最新機種に変えておけば良かったと後悔したほどです。
確かにランニングの際にはちょっと携帯しづらいですが、まあウエストポーチに入れておけばいいかな、と。
長いことiPhoneSEのサイズ感に拘っていたがあまりに、モバイルSuicaも使えず、カメラやビデオ機能もずっとアップデートされず、充電も1日持つか持たないか、と機能面で色々不便を強いられておりました。
よくよく自分のキャリアを振り返ってみれば、
外資系企業に勤めだしてからカウントしても転職4回(全7回の内)、その間にも会社が買収され、企業文化が変わっても、その中で臨機応変に変化に対応して生きてきたのに、そんな私がiPhoneが変化したくらいで、対応できないわけがない。
今まで変化に敏感に反応して、順応して生きてきたわけですよ。
ということで、しょうもないこだわりはクソ喰らえってことで、しょうもないこだわりでどれだけ自分が損失を被ってきたか(この場合、最新機能の恩恵など)
ということで、このiPhoneSE事件で少し学びましたよ(笑)
※そういえば、昔、田舎の友人に「あんたは変わり身が早い」とか言われましたわw