消費税増税を機に、キャッシュレス生活を送っている弱小投資家です。
先日、久々に同僚たちとランチに出かけたら、そこが現金のみの取り扱いということで、久々に現金で払おうとしたらお財布に2,000円しか入っていなくて、ちょっと冷や汗をかきましたが何とか支払えました。
携帯電話のキャリアを格安SIM(楽天モバイル)に変更してから、楽天カード、Edyを使い始め、ほぼ楽天経済圏に取り込まれてしまいました。
先月から楽天経済圏での活動が活発化し、
11月下旬のお買い物マラソンで、ふるさと納税やレース装備品の買い物をしまくって、10店舗クリアし、今までにないほどのポイントをがっつり稼ぎ出しました。
が、しかし、これがほとんど期間限定ポイントで投資に使えず、、(涙)
仕方がないので、期間限定ポイントは週1ペースで利用する楽天西友ネットスーパーでの食料や日用品の購入に利用しています。なので、今月の食費や日用品の出費をかなり抑えられております。
ということで、今月末時点でのポイント投資状況の報告です。
1. 楽天証券
楽天スーパーポイントでコツコツ投資始めよう [楽天証券] [資産運用] [インデックス投資]
こちらは純粋に楽天スーパーポイントだけの投資です。
毎月下旬に500ポイントずつ積み立てています。また、保有ポイントに余裕があれば、追加で投資しています。
期間限定のポイントは投資に使えないので、楽天西友ネットスーパーでの買い物で利用しています。
Amazonフレッシュから楽天西友ネットスーパーに切り替えた3つの理由
2. SBI証券
Tポイントでコツコツ投資始めよう [SBI証券] [資産運用] [インデックス投資]
Tポイントはファミリーマートで買い物する時くらいしか、ポイントを集める機会がありません。そのため、毎月初めに1,000円ずつ積み立て投資しています。
Tポイントは100ポイント以上溜まった時点で投資するようにしています。
塵も積もれば山となる。
毎月、報告していきたいと思います。