たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

2020年1月末のポートフォリオ [資産運用]

ロンドンからこんにちは。

マドンナのロンドン公演参戦のために、今、ブレグジットしたてのイギリスに来ています。

そして4月からワールドツアー(?) が始まるため、レースの準備や航空券の手配でてんやわんやの弱小投資家です。

 

年が明け、資産運用が順調に進みますようにと祈りを捧げたのもつかの間(?)イランとの戦争リスクで下げたと思いきや、戦争回避で戻り、米国株3指数が史上最高値に到達したかと思いきや、中国発のコロナウィルス騒動で爆下がった怒涛の1月でございましたね。

 

ということで、2020年1月末時点でのポートフォリオは以下の通りです。
 


アセットアロケーションを見直しました [資産運用]  

 

 

 

流動性資産

銀行の預金口座や証券会社の口座に預けて、万が一の時にはすぐに引き落とせる資産です。先月より割合が増えているのは、日本株を一部利確・損切りし、現金比率を上げたためです。

 

今月はなんとかクレジットカードの支払いが給料の範囲内に収まり一安心です(笑)

 

 

日本株

現在は、個別銘柄(3銘柄)のみ保有しています。

アセットアロケーションを決定した際に、個別銘柄については短期・中期でトレードを行っていくと決めています。

 

 

今月は様子を見ながら銘柄の入れ替えを行いました。

とにかく保有している日本株の動きが芳しくなく、一層の事、日本株を全部売り払って、その資金を全部米国株に突っ込もうかと思ったくらいでした。

2月も様子を見ながら入れ替えて行くと思います。

 

 

日本債券

現在のところ個人向け国債や債券のインデックスファンドなどは保有していません。

 

 

 

外国株式

投資信託3本(iDeCo口座)、海外ETF5本、米国株3銘柄を保有しています。

2020年NISA枠(120万円)は、月初に全てVOO購入しました。

 

そして、年始にGOOGL、AMZN、JNJ、WMT、PGを売却して、利確しました。これらの銘柄を売却した資金で、現在はAAPL、MSFT、V に集中投資しています。

 

また、昨年7月からTポイントと楽天ポイントeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の購入を始めています。楽天ポイントは毎月500ポイントずつ投信を購入するように設定し、TポイントについてはさすがにTポイントはなかなか貯まらないので、加えて毎月1,000円ずつ積み立てています。 

 

 

国債

証券会社の口座に米ドル(配当金)、外貨預金でフィリピンペソを保有しています。

マニラのコンドの共益費を1年分まとめて支払いました。 

 

 

 

先月からの運用利回りは、-1.88%

前半は調子が良かったのですが、最終週にコロナウィルスにしっかりやられてしまいました。

特に日本株の下げが酷くて、マイポートフォリオの足をめちゃくちゃ引っ張ってしまいました。

因みに米国株だけだと、リターンは+1.18%だったんですよね、、、。

 

 

 

合わせて読みたい先月末のポートフォリオの記事です。

 

2019年12月末のポートフォリオ [資産運用] - たびマネ!