たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

規律とトレンドフォロー売買法 [資産運用] [本レビュー]

コロナ禍で海外への渡航自粛がなければ、今頃はナミビア共和国辺りにいたはずの弱小投資家です。

 

4月から勝手にサバティカル休暇という名のもとに、無職+自宅に引きこもり状態ということで、せっかく自分の好きなことに100%時間を使えるのだから、一日中マーケットをウォッチしております。 

 

そして、Kindleで書籍をどんどんダウンロードして、 初心に返って資産運用、トレード関連の書籍を読み漁っています。

 

今回はこちら。 

規律とトレンドフォロー売買法 (ウィザードブックシリーズ)

 

上げ相場でも下げ相場でも利益を出す方法ということで、順張り、トレンドフォローの取引についての書籍になります。

 

基本的にETFやインデックス投信を定期的に買い付けて、ほったらかしにしていますが、サテライト的に個別銘柄を売買しています。そのやり方を見直そう、勉強しようってことで。

 

計画を持つこと。

その計画を実行するときに、規律を持ち続けること。

 

トレンドフォロワーがシステム化しようとする基本的なトレーディング戦略は

損切り」をし、「利を伸ばす」ことだ。

 

損失は仕事をするための必要経費。

 

金管理こそが生き残るための鍵である。

 

自分の流儀を作らなければ、他人の奴隷になる。

 

高度な単純さを保ちたい。

 

損をする時は本当に速いが、取り戻すには時間がかかる。

 

負けにどう対応するかを学ぶうちに、勝ち方を学べる。

  

 

これはほんの一部ですが、

本書の中にとにかく金言がちりばめられまくりで、メモをとる手が止まらない、止まらない。

 

とにかく実践し、経験を積むこと、小さく負けて、負けから学び、同じ間違いを繰り返さないということを心に刻んでおきます。

 

 

そういえば、昨日、保有している日本株がプラスに転じました。

f:id:banquiere389:20200422070743j:image

コロナショックの後は最大マイナス50〜60%と、見るのも嫌になるくらいの含み損を抱えていたのですが、ようやく、ようやくですよ、、ほんと。

これからも気を緩めずに引き続きウォッチして行きますよ。