たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

2020年8月末のポートフォリオ [資産運用]

結局、今週は暑さで完全に引きこもってしまった弱小投資家です。
8月はまだ後1日(取引日が)あるのですが、旅に出る予定なので、今週末の時点でポートフォリオをまとめました。

 

 

ということで、2020年8月末時点でのポートフォリオは以下の通りです。
先月と比べて更に外国株式の比率が高まってしまいました。
 


アセットアロケーションを見直しました [資産運用]  

 

 

 

流動性資産

銀行の預金口座や証券会社の口座に預けて、万が一の時にはすぐに引き落とせる資産です。
今月は日本株式の売買で流動資産の比率を減らしてしまいました。ちょっと2%は低すぎるので、来月は少し比率を上げるように努力します(汗)

 

 

 

日本株

現在は、個別銘柄(6銘柄)のみ保有しています。

アセットアロケーションを決定した際に、個別銘柄については短期・中期でトレードを行っていくと決めています。

売却を少しずつ進めたいと言っていたクソ株については結局何もせず。
25%を超えた含み益を抱えた銘柄を利確し、別の銘柄と入れ替えました。とはいえ、保有する銘柄のほとんどがじわじわと下げており、含み益を削りまくっているので、この週末どうするか少し考えます。

2020年7月/8月の取引結果 [資産運用] - たびマネ!

 

 

 

日本債券

現在のところ個人向け国債や債券のインデックスファンドなどは保有していません。

 

 

 

外国株式

投資信託3本(iDeCo口座)、海外ETF5本、米国株4銘柄を保有しています。 


米国株については好調で、ただただ追加購入するだけです。先月、Vについてはこのようなことを言っていましたが、、

Vについては一旦全部利確して、他の銘柄の追加購入にあてようかと考えています。

徐々に調子を取り戻し、昨晩は上場来高値を更新していましたので、やはりこのままがっちりホールドしておくことにしました。
そして、NVDAが含み益30%を超えたので追加購入を行いました。来月はAAPLかMSFTを追加購入することになると思います。
  

また、昨年7月から楽天ポイントeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の購入を始めています。
購入を始めて1年が経過し、塵も積もれば山となるを少しずつ実感しています。

 

外国株式については、よほどのことがない限り、長期保有です。 

 

 

 

国債

証券会社の口座に米ドル(配当金)、外貨預金でフィリピンペソを保有しています。

今月はフィリピンのコンドの賃貸契約更新だったため、1年分の家賃が振り込まれました。
フィリピンのコンドの賃貸契約更新手続き完了 [資産運用] [海外不動産] - たびマネ!

 

 

 

その他

iDeCoに関する手続きが終了しました。今月から拠出金額が毎月68,000円になりました。

個人型確定拠出金 変更手続き終了 [資産運用] [iDeCo] [SBI証券] - たびマネ!

旧プランで保有していた金融商品の売却も始まったようで、今朝確認したら保有していた投資信託3つのうち、1つが売却されていました。来月の今頃は、新プランの口座に全て移行終了していることでしょう。

 

 

 

今月の運用利回りは、+5.32%

日本株に関しては今月のリターンはマイナスだったのですが、それを米国株がカバーする形でプラス着地することができました。年初来のリターンは+36.6%

来月の課題は日本株のリターンを上げることですかね、、。 

 

 

 

[2020.9.1 追記]

沖縄旅行に出かけるため取引日を1日(8/31)残して資産運用状況について記事投稿しましたが、結局は台風接近のため旅行をキャンセルし、近場へ小旅行に出かけましたので、マーケットをチェックすることができました。

 

8/27(金)場中に安倍首相辞任意向の報道を受けて保有銘柄が爆下げしたましたが、翌週月曜日は菅官房長官が後任になり、政策は大きく変わることがないであろうという憶測から買いに買いまくられ、保有銘柄の値も戻しました。そして、夜は、株式分割したTSLAを打診買い。

ということで、

今月の運用利回りは、+7.04%

年初来のリターンは+38.3%となりました。


 

 

合わせて読みたい先月末のポートフォリオの記事です。