たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

2021年2月末のポートフォリオ [資産運用]

さて首都圏に発令された緊急事態宣言もいよいよ今週末でおそらく解除されるでしょう。
ようやく半径3km以内の生活圏から外に出ることができますが、もちろん、いつものように感染予防対策は抜かりなく行きたいと思います。

(追記: 首都圏は2週間延長かも?ときたよ!)

 



さて、2021年2月末時点でのポートフォリオは以下の通りです。

 

 

  

 

流動性資産

銀行の預金口座や証券会社の口座に預けて、万が一の時にはすぐに引き落とせる資産です。
2月下旬に入ると株式市場が軟調な動きを始めたので、日本株式を一部利確して、流動性資産の割合を少しだけ高めました。
 

 

 

日本株

現在は、個別銘柄(7銘柄)のみ保有しています。

アセットアロケーションを決定した際に、個別銘柄については短期・中期でトレードを行っていくと決めています。

少しトレードを行いましたが、保有銘柄の含み益がついにマイナスに転じました。

2021年2月の取引結果 [資産運用] - たびマネ!

 

 

 

日本債券

現在のところ個人向け国債や債券のインデックスファンドなどは保有していません。

 

 

 

外国株式

投資信託5本(iDeCo口座含む)、海外ETF5本、米国株5銘柄を保有しています。
今月前半は個別銘柄がとても良い値動きをしていたのですが、後半からは軟調な動きとなってしまいました。それでも、外国株式に関しては今月はプラス着地でした。

 

 

 

国債

証券会社の口座に米ドル(配当金等)、外貨預金でフィリピンペソを保有しています。


 

 

その他

確定申告の準備を始めないとと言い続け、問題を先送り中です。
不動産収入の経費計算がめんどくさくて、ついついまた明日とか、週末にでも、とか(汗)

  

 

 

今月の運用利回りは、-1.60%

 

今月の前半は調子が良くて前月比プラス推移だったのですが、最後の1週間でマイナスに転じてしまいました。今月の資産運用の足を引っ張ったのはまたもや日本株でした。

 

さてさて3月はどうなりますかねえ、、。 

 

 

 

合わせて読みたい先月末のポートフォリオの記事です。