たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

2021年3月末のポートフォリオ [資産運用]

 

この記事が公開される頃には福岡のどこかにいると思われる平日トラベラーです。

 


さて、2021年3月末時点でのポートフォリオは以下の通りです。
先月とほとんど変わり映えはないようですが、外国株式の割合が少し増えて、流動性資産の割合が少し減ってしまいましたね、、。

 

 

  

 

流動性資産

銀行の預金口座や証券会社の口座に預けて、万が一の時にはすぐに引き落とせる資産です。
日本株式のパフォーマンスの悪化に伴い、銘柄入替えを少し行ったのですが、これが響いて少し減ってしまったのでしょうかね。
 

 

 

日本株

現在は、個別銘柄(8銘柄)のみ保有しています。

アセットアロケーションを決定した際に、個別銘柄については短期・中期でトレードを行っていくと決めています。

先月は日本株式のパフォーマンスがマイナスとなったため、銘柄の入れ替えを行う対策を取り、その後は放置プレイでした。

2021年3月の取引結果 [資産運用] - たびマネ!

 

 

 

日本債券

現在のところ個人向け国債や債券のインデックスファンドなどは保有していません。

 

 

 

外国株式

投資信託5本(iDeCo口座含む)、海外ETF5本、米国株5銘柄を保有しています。

よほどのことがない限り長期運用なので、買い増しはあっても「売却」はありませんが、個別銘柄が全てNSDQ銘柄のため下落の煽りを喰らい、ABNBとTSLAに関しては一時は含み損を抱える始末で売っ払ってしまえ!という衝動に駆られましたが、なんとか踏みとどまりました。 

 

 

 

国債

証券会社の口座に米ドル(配当金等)、外貨預金でフィリピンペソを保有しています。


 

 

その他

3月中旬にようやく確定申告を終えました。
ということで、3月の家計簿は税金関係の支出が膨んでしまいましたね。

  

 

 

今月の運用利回りは、+5.81%

 

3月最初の週はきつい下げが続き、今月のパフォーマンスもマイナス着地かな、、と悲観的なムードが漂っていましたが、蓋を開ければ、見事なプラス着地でした。
特に日本株の手当て(銘柄入れ替え)を行なったのが良かったのかな、と。

 

さてさて4月はどうなりますかねえ、、。 

 

 

 

合わせて読みたい先月末のポートフォリオの記事です。