GW真っ只中ですねえ。
積読本の片付けが捗ること、捗ること。それはそれでいいのですが、今度は読書メモ(ブログ記事)が溜まっていくという、、。まあ、ぼちぼち行きますよ。
流動性資産
銀行の預金口座や証券会社の口座に預けて、万が一の時にはすぐに引き落とせる資産です。
マイルールに則り、日本株式の利確を行いましたが、ゴールデンウィーク前でしたので回転させることなく、そのまま現金保有しておくことにしました。
日本株式
現在は、個別銘柄(8銘柄)のみ保有しています。
アセットアロケーションを決定した際に、個別銘柄については短期・中期でトレードを行っていくと決めています。
今月はマイルールに則り、一部銘柄の利確を行いました。そして、そのまま現金保有していることに加えて、日本株式市場が軟調で保有銘柄がマイ転してしまったため、日本株式の割合が大きく減っています。
GW明けに損切りや新規売買を積極的に行い、日本株式のテコ入れを行うつもりです。
それが上手くいくか否かはマーケットのみぞ知る、ですが。
日本債券
現在のところ個人向け国債や債券のインデックスファンドなどは保有していません。
外国株式
投資信託5本(iDeCo口座含む)、海外ETF5本、米国株5銘柄を保有しています。
よほどのことがない限り長期運用なので、買い増しはあっても「売却」はありません。
米国株式については今年はずっとプラスの成績で終えているんですけれどもね、、。(ただ、ABNBについては動きが芳しくないので、どうしたものかと様子見中ですが。)
現時点での米国株式の保有状況 [資産運用] [米国株] - たびマネ!
外国債券
証券会社の口座に米ドル(配当金等)、外貨預金でフィリピンペソを保有しています。
フィリピンの銀行口座からの支払いがあったので少し減少しています。
その他
フィリピンのコンドミニアムのテナントが今月末で退去となりました。
ということで、敷金、そして前払い分の家賃を返金しました。部屋の状態はとても良く、すぐに次の入居者募集に動いていますが、コロナ禍ということもあり、家賃は下げて募集することになりました。ローンもないですし、固定資産税と共益費が十分ペイできればいいです。
今月の運用利回りは、+0.19%
なんとか、辛うじてプラス着地となりました。
またもや完全に日本株がパフォーマンスの足を引っ張りまくってしまいました。
さてさて5月はどうなりますかねえ、、。
合わせて読みたい先月末のポートフォリオの記事です。