緊急事態宣言が今月末まで延長とのことですが、自分ができることは今までと変わりませんが、近所のお店が「酒類が提供できないので当面休業します」などと、休業の貼り紙を見かけることが増え、大丈夫なのか気になる今日この頃です。
さて、マネーフォワードMEを使い始めてから、毎日、というか1日数回触わるほど、
今更ながら家計簿アプリ、マネーフォワードMEを使い始めた話 - たびマネ!
完全に手放せなくなってしまったので、今年からきちんと支出を把握するようにしました。
ということで、4月の支出状況はこんな感じでした。
またまた先月と円グラフの内容が少し変わってしまいました...。
今月も支出の1/3以上を「税・社会保険」で占めてしまいました...。
ですが、4月、5月は国民健康保険の支払いがない上に、6月は見直されて相当安くなるはずです。嬉しい...(涙)
って、先月言っていたんですけど、国民年金の支払いもありましたねえ、、。
そして、住宅に続き、趣味・娯楽(12.33%)で主に旅行関係ですね。
その他(11.8%)の支出については、これは先月と変わらず、寄附金、親への仕送り、iDeCoへの拠出金、あと雑費ですかね。親への仕送りと寄付(2ヶ所)は毎月定額で行っています。
とあるNPO法人への定額寄付については現在の状況を鑑みて、来月から少し金額を上げます。あと余談ですが、このブログから生み出す微々たる(ほんとしょぼい)アフィなどの収益も寄付しています。
更に、食費(6.1%)、交通費(5.96%)、交際費(1.41%)、通信費(1.15%)、日用品(0.9%)、教養・教育(0.89%)、水道・光熱費(0.56%)、健康・医療(0.06%)と続きます。
4月は交際費が新たに出ているのは、ある方ととあるプロジェクトの打ち合わせを行い、無事にミッション完遂できました。
毎月の予算として、一定金額を証券会社の口座から銀行口座に移しているのですが、4月はまたもや「税・社会保険」の支出で完全に予算オーバーでした。
5月こそは「税・社会保険」関係での支出はないはずなので、予算内にとどめたいと思います。
多分....。
合わせて読みたい過去の家計簿に関する記事です。