そういえば、前回の報告から半年以上の間が空いてしまったなと思った弱小投資家です。
って、どうでも良い話なんですが、備忘録を兼ねて、久々にキャッシュレス生活状況などを。
普段の生活では完全にキャッシュレス生活になりました。
クレジットカード2枚(普段の生活、旅行などの特別支出で使い分け)とモバイルSuica、PayPayを状況に応じて使い分けています。首都圏での生活はこれで事足りていて、現金を使う機会はほとんどなくなりました。
現金を使う機会があるとしたら、旅行の時くらいですかね、、。
そのため、お財布は小型&スリム化し、主にコンビニで使うTポイントやPontaカードはアプリで利用するようにしてカードを破棄しました。ポイントカードは財布の中で嵩張るだけなので減らせるものは減らさないと、、。
今のところこれで満足していますが、他に便利なものが出てきたら検討すると思います。
さて、2年ほど前から続けている楽天スーパーポイントでのコツコツ投資ですが、
楽天スーパーポイントでコツコツ投資始めよう [楽天証券] [資産運用] [インデックス投資] - たびマネ!
現時点ではこのような状況となりました。
チリも積もった楽天スーパーポイント、約77,000ポイントが約2年間で30%近いリターンになっています。これは馬鹿にできないパフォーマンスですよね。
携帯電話のキャリアを楽天モバイルに切り替えたことによって、楽天経済圏入りしたのですが、と言っても、銀行や電気、プロバイダーは楽天ではないですし、キャリア決済や公共料金の支払いなどを楽天カードで支払うとか、そこまでどっぷり浸かっているわけではない(そこまで楽天依存したくない)ですが、それでも十分ですね。
一方、Yahoo経済圏の方ですが、、
Tポイント投資については、これがまたなかなかTポイントがたまりません。ファミマで買い物するときくらいしか使いませんからねえ、、。ですので、これは年初にNISA枠で投資信託を購入するときに現金とあわせて使っています。数百ポイントとかそんな感じですね。
と、つい最近ですが、興味本位でPayPayのボーナス運用を始めました。
還元されたポイントを自動的に投資に回すってやつです。
チャレンジコースのSPXLを選択しました。
還元率0.5%の少額ですので、3倍リバレッジ効かせたらどうなるかな?と、自分のポートフォリオの中に入れないであろう銘柄なので、興味本位でやってます。
なかなか面白いですよね(笑)
チリも積もれば、、はなかなか侮れませんね。
同テーマに関する過去記事です。