たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

続・親の死で思うこと

f:id:banquiere389:20210615155047j:plain


今日は朝からずっと雨ですね。
と、ここ数日は実家から持ち帰った写真アルバムの整理を行なっている弱小投資家です。親が若かりし頃、40-50年前のアルバムから写真を剥がすのが一苦労で、またスキャナで連続読み込みすると紙詰まりを起こしたりすることもあるので、なかなか大変です。


ようやく少しずつ親の死を実感として受け止め始め、親と過ごした思い出に浸ったり、そして、これからのこと、特に先日のブログ記事のことついてよく考えるようになりました。

 

親の死で思うこと - たびマネ! 

4. 健康第一

(中略)

せっかく自由になる時間やお金はあっても、健康を害していては、それを十分に満喫できない場合があるとつくづく思いました。

定期的に健康診断を受け、心と体のメンテナンスをしっかりやろうと思いました。 


これからのセミリタイア生活を楽しむために、コロナ禍ということで以前に比べて運動量が格段に減りましたが、食事に気をつけ、しっかり運動をして心や体の健康を維持しようと思いました。まずはダイエット、この1−2年で増えた体重を絞り込まなくては、、、。
来年からは海外レースに出場できそうですし、その準備も始めなくてはなりませんね。

 

 

 5.今を生きる 

自分がいつ死を迎えるのかなんて分かりません。
だったら、今を精一杯生きよう。
やりたいことがあったら、後回しにせず、すぐにやりましょ。 


自分の親が亡くなり、残るは旦那の両親のみとなりました。
コロナ禍で2年近くフランスへ行けない状態が続いていますが、この状況が落ち着いたら、旦那さんには仕事量を減らしてもらい、日本ーフランス間を行き来する生活にしたいと考えています。義両親と過ごす時間を増やしたいなと。と、なると、私はもう会社勤めはしない方がいいかな。

他にもまだまだやりたい事、挑戦してみたいこともありますので、もはや勝手にサバティカル休暇とかではなく、セミリタイアの方向で、、。 


できる限り資産ゼロの状態で自分の死を迎えたいですね。 
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール [資産運用][本レビュー] - たびマネ!