
やっぱり今日も雨ですねえ、、。
さて今日は老後の生活を左右するやもしれぬ「個人型確定拠出金 iDeCo」の近況をば、、。
昨年4月に会社員を辞め、国民年金第1号被保険者に切り替わったことにより、あれ?iDeCoの掛金増やせるんじゃね?と気がつき、手続きを始めたのが去年のちょうどこの頃でした。
そして、eMAXIS Slim 米国株式を積み立てたいためにプラン変更のための移管手続きも行ったんですよね。
個人型確定拠出金 移管金の投信買付終了 [資産運用] [iDeCo] [SBI証券] - たびマネ!
で、去年の9月に移管手続きが完了し、投信買付が始まり含み損スタートでしたが、、
現時点では、
ありがたいことに、29.3%の含み益でございます。
この右肩上がりのグラフが何とも痺れるではございませんか。
国民年金はあと6回ほど2年分前納するとして、約230万円
ねんきんネットによると、65歳からもらえる年金は(今のところ)14〜15万円/月
iDeCoはあと14年ほど毎月68,000円拠出するとして、約1,100万円ですが、、
年率5%の運用で約1,600万円
年率8%の運用で約2,000万円
年率10%の運用で約2,300万円
年率12%の運用で約2,700万円
年率15%の運用で約3,500万円
と、取らぬ狸の皮算用をしてみました。
まあ、世の中、物事がすんなり進んでいくとは限らないので、最悪の場合(含み損を抱えてしまった場合)も想定しておく必要がありますね。備えあれば憂いなし。
大きな病気などしなければ、一応、75歳位まではアクティブに動き回れるだろうと、それ以降は地方に引っ込んで大人しくしているだろうと想定して色々考えています。