たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

2021年6月家計簿

f:id:banquiere389:20210131195024j:plain


またまた数日空いてしまいましたね。
親の死から1ヶ月以上が経ち、もうすぐで四十九日を迎えるのですが、その間ほんと考えました。で、その結果、ちょっと色々とやり始めて、そちらの方に費やす時間が多くなりました。

続・親の死で思うこと - たびマネ!

とはいえ、私の中ではライフログの位置付けであるこのブログ、旅行(特に城攻め)の 記録が滞っているので早くまとめたいですね、、時間がある時にでも....(汗)

 

 

さて、マネーフォワードMEを使い始めてから、毎日、というか1日数回触わるほど、 
今更ながら家計簿アプリ、マネーフォワードMEを使い始めた話 - たびマネ! 
完全に手放せなくなってしまったので、今年からきちんと支出を把握するようにしました。



ということで、6月の支出状況はこんな感じでした。 

f:id:banquiere389:20210708081516j:image

 

またもや先月と円グラフの内容が少し変わってしまいました...。

 
住宅への支出が一番多い状態が健全な家計状態なので、6月はいい感じですね。

 
そして、その他(18.31%)と固定支出が続きます。これもいい感じです。
6月から親への仕送りをする必要がなくなったので、毎月定額で寄付している所に加えて、もう1か所、臨時で寄附を行いました。で、6月は帰省していたので祖父にお小遣い、iDeCoへの拠出金ですかね。

  
更に、趣味・娯楽(11.25%)ですが、これは1週間帰省した際のホテル宿泊費になります。

税・社会保障(10.79%)は、県民・市民税の支払いを全期分をPayPayで一括払いしました。国民健康保険は口座引き落としを停止する手続きを行いましたので、そろそろ振込用紙が送られてくると思いますので、その時にPayPayで支払う予定です。
今年度(令和3年)の住民税と国保の通知書が届いた - たびマネ!



交通費(9.66%)、健康・医療費(5.91%)、衣服・美容費(5.49%)、食費(5.48%)、交際費(4.67%)、教養・教育費(1.81%)、通信費(1.62%)、水道光熱費(1.22%)、日用品(0.79%)と続きます。

交通費や衣服・美容費、交際費は親の葬儀にまつわる臨時出費ですね。
15年ほど前の祖母の葬儀で着用した喪服が入らなくなり、慌てて現地で購入したんですよね....(涙)。あと、気が動転していて、黒のパンプスを持ってくるのを忘れていたりとか.....。

 

で、先月より健康・医療費の割合が大きくなっているのは、親の葬儀諸々で疲れた体を調整してもらったからです。これは週1ペースで2、3ヶ月ほど続ける予定です。

 

結局、6月は数万円ほど予算オーバーのマイナス家計でございました。
まあ予期せぬ事態が発生したので仕方ありません。
7月も法事関係の出費が続くと思われるので、予算オーバーになるかもしれませんね。

 

 

 

合わせて読みたい過去の家計簿に関する記事です。