日曜日までAmazonタイムセール祭りってことでメールや広告で購買意欲をめちゃくちゃ煽ってくるのですが、そういえば、先月のAmazonプライムデーでも煽られていたんですけど、全く購買意欲が湧かなかった、、。
それよりも、航空会社や旅行会社がバーゲンやっていたら、我を失ってポチポチしまくる衝動を抑えるのが大変なんですけどね、、。
と話は逸れてしまいましたが、
そういえば、会社員時代は「家事時短」のためのテクニックを知りたがったり、それを助ける家電が欲しいと思っていた時期がありましたわ。ルンバ、ブラーバ、ヘルシオ、ドラム式洗濯機などなど、お得に買えるチャンスがあれば買いたいなあなんて思っていたのですが、結局買っていないし、今となっては欲しいとも思わない、、。
会社員時代は平日は仕事なんですが、定時で帰るためにめちゃくちゃ集中して仕事しているものだから帰宅後の疲労感が半端なかったんですよね。
仕事と満員電車でヘトヘトになって19時頃に戻ってきて、それから晩御飯の支度をしていましたが、それもしんどい時は外食しようぜ、ってなっていました。部屋も出したものはそのままだし、脱ぎ散らかした衣服がソファにてんこ盛りになっていて、家の中のあちこちがごちゃごちゃしていましたね。
しかも、週末になると、だいたい国内外のどこかに旅行に出てますし、
旅行しない時は疲労回復のためにひたすら寝ていたり、リビングでゴロゴロしてTVとか見てましたもんねえ、、、。
なので、
家事時短テクニックやツールだけではなく、いっそのこと、猫の手を借りちゃうか?と知人にパートタイムでフィリピン人のお手伝いさんを紹介してもらおうかと考えたりしていました。
が、去年、サバティカル休暇に入ってから、少しずつ変化が、、、
自粛期間ということもあり家にいる時間が多くなり、仕事もしていないから時間や心にやたら余裕ができて、家の中に目が届くようになり、細々と動き回るようになりました....(笑)
部屋の中をこまめに掃除、片付けたりしたり、
今まで放置していたベランダ改造に着手したり、
料理も色々試してみたり、
と、いつの間にか、家が快適空間に生まれ変わり、家時間も楽しいよね?となっていました。
これが上手く回ると、
毎日15〜30分くらい部分的に集中して行うだけで、家の中が快適空間に保たれるんですよね。まあ、子供いないし、夫婦2人暮らしってのもありますが。
Twitterで思わず、
私、今までずっと家事が苦手、不得意分野だと思っていたんだけれども、
実際はそうではなく、単に心の余裕がなく、私の中での優先順位が他の何よりも下だっただけだったのか、、、。
みたいな呟きしてしまいましたもんね。
変われば変わるものだなあ、、、と。