たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

2021年7月家計簿

f:id:banquiere389:20210131195024j:plain


またまた最後のブログ記事更新から数日空いてしまいましたね。

昨日、私が暮らす神奈川県の新規感染者数が2,000人越えと、医療資源が枯渇しているので連休は家にいてくださいとお知らせきたりと何だか大変なことになっています。そもそもワクチン接種が進んでないですからね、、。自治体のワクチン接種受けようとしても予約が全く取れずに、最短で9月とかそんな感じですから、、。 

 

 

さて、マネーフォワードMEを使い始めてから、毎日、というか1日数回触わるほど、 
今更ながら家計簿アプリ、マネーフォワードMEを使い始めた話 - たびマネ! 
完全に手放せなくなってしまったので、今年からきちんと支出を把握するようにしました。



ということで、7月の支出状況はこんな感じでした。 

f:id:banquiere389:20210807093622j:image

 

またもや先月と円グラフの内容が少し変わってしまいました...。



住宅への支出が一番多い状態が健全な家計状態なので今月もいい感じですね。

 
そして、今月もその他(15.81%)と固定支出が続きます。これもいい感じです。

毎月定額で2カ所に寄付しています。

そして、iDeCoやクレカでの投信積立ですかね。
更に忘れた頃に母親が通院していた病院から請求書(2.2万円!)が届きました。なぜ地元にいた間に請求してくれなかったんですかねぇ、、と少し半ギレしてしまいましたけど。あと死亡診断書書いてもらうのに6,000円もかかるんすね....。
 

 

更に、交際費(15.58%)ですが、これは全て法事関係ですね。
忌明けに香典返しを一斉発送したのでその費用になります。通常は頂いた香典の半分返しってことらしいのですが、いちいち半分相当の品を選ぶのがまどろっこしかったので、全員一律で半分返し以上にしましたわ。

 

 
次に交通費(11.35%)ですが、これは主に法事で中京地区へ行った時のものですね。

 


税・社会保障(8.85%)は国保の支払い、
趣味・娯楽(7.24%)は主に法事の際の宿泊費ですかね(趣味・娯楽のカテゴリも微妙ですが)

 


健康・医療(6.82%)は6月下旬から通い始めたDr.Stretchのチケット代で、
ストレッチ専門店 Dr.stretchに通ってます - たびマネ!



食費(6.02%)、衣服・美容費(3.74%)、教養・教育費(1.58%)、水道・光熱費(1.53%)、通信費(1.29%)、日用品(1.04%)と続きます。

 


先月はこんなことを言っていましたが、、

結局、6月は数万円ほど予算オーバーのマイナス家計でございました。
まあ予期せぬ事態が発生したので仕方ありません。
7月も法事関係の出費が続くと思われるので、予算オーバーになるかもしれませんね。


はい、予算オーバーってことはわかりきっていたので、7月は証券口座からの出金を通常の1.5倍で予算を確保しました。なので、7月の収支的にはプラスで終わりました。

 

 

8月は緊急事態宣言下ということもあり、遠出をすることはないと思われますので、証券口座からの出金を通常の0.75倍としました。9月も同様にして、年間での帳尻を合わせようと思います。 

 

 

合わせて読みたい過去の家計簿に関する記事です。