たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

セミリタイアしてから減った支出といえば、、、

f:id:banquiere389:20210823122921j:plain


もう8月も終わろうとしているのにこの暑さはなんなんでしょうか。

 

昨年末に遅まきながらマネーフォワードMEを使い始めた話をしました。

今更ながら家計簿アプリ、マネーフォワードMEを使い始めた話 - たびマネ! 

いやはや何でもっと早くから使わなかったのだろうかと悔やむほどに便利で手放せない存在となりました。キャッシュレス生活と家計簿アプリの相性は抜群で連携している口座の情報を取り込むだけで良いし、まだ連携していないPaypayは現金扱いでレシートを読み込ませるだけでいいですしね。(レシート読み取りの精度にもよりますが、、。)
マネフォの株式を購入したら(現時点で)爆益だし、マネフォ様様でございます。

 

 

昨年からの勝手にサバティカル休暇改め、セミリタイアをすることにしました。
サバティカル休暇改め、セミリタイアして平日旅行を楽しむことにした

 

資産運用を行いながら、毎月定額を取り崩して生活しています。取り崩し額は会社員時代の手取り月給より少なめ、資産運用に回していたお金を差し引いた額にして、とりあえず今年いっぱいはこれで様子見をしています。

 

 

特に今のところ支出を抑えようと節約に励んでいるわけではありませんが、セミリタイアしてから減った支出を5つ挙げてみます。

 

 

 

1. ランチ・おやつ代

当然といえば当然なんでしょうけれども、丸の内勤務だったのでとにかく周辺のランチ代は高く、1回につきだいたい1,000円〜1,500円くらい使っていたでしょうか。
お弁当やコンビニ弁当の日もありますが、やはり気分転換で美味しいものを食べたかったので大体はカフェやレストランでランチを取っていました。

あとオフィスビル内にコンビニがあったので、15-16時くらいに気分転換に、コーヒー、紅茶などの飲み物は会社のものがあるので、チョコやクッキーなどおやつを買いに行ってました。

これがチリも積もれば毎月2-3万くらいになっていたと思います。

 

 

 

2. 外食代

会社員時代は定時で帰ってはいるのですが、やはり疲労が半端なく、仕事の後に買い物して晩御飯を作る気力がないことが結構ありました。そんな時は「今日はどこどこでご飯食べようか?」と、週1-2回のペースで最寄駅で待ち合わせて外食し、週末も外で食べたりすることがありました。


今はコロナ禍で引きこもり生活というのもあってか、旅行に出ている時以外は家でご飯作ってますね。心にも余裕ができて、ちょっと手間がかかる品に挑戦したりすることもあります。

 

 

 

3. 交際費

会社員時代、特に前職に関しては、会社で行う飲み会(というかパーティ)はタダ飯だし、同僚達とは飲みに行くことはほとんどなかったのですが、気が合う元同僚達との近況報告や情報交換、ラン仲間との飲み会などはしょっちゅう行ってましたね。

ひどい時は週3−4回ペースで仲間達と飲んで、しかも終電逃して、深夜タクシーかっ飛ばして帰るとかいうことも1度や2度ではありませんでした(汗)

 

今はコロナ禍ということもあり、友人達と会って飲み食いすることはほぼありません。
ズーム飲み会なんてのも最初の頃、何回かはやってみましたが、性に合いませんでした。

 

 

 

4. 洋服代

コロナ禍というのもありますが、会社勤めをしなくなり、引きこもってほとんど着たきり雀生活を送っているので洋服を買う機会がガクーンと減りました。これを機にビジネススーツなどの通勤着は1−2着だけ残して全て断捨離しました。おかげでクローゼットがスッカスカになりました。

 

 

 

5. 化粧品代

こちらもコロナ禍というのもありますが、会社勤めをしなくなったので、化粧品を買う機会がぐんと減りました。というか、ファンデーションやシャドウなどが全然減らない!
外に出ている時はマスクをしていることもあり、マスクにファンデーションがベッタリつくのが嫌なので化粧をしなくなりました。

その代わり基礎化粧品に力を入れるようになり、良い基礎化粧品を使っていることに加えて、ストレスがない生活を送っているせいか、肌艶がめちゃくちゃ良くなりました。

 

 

 

と、こんな感じでしょうか。
後から何か思い出したしたら、また追記するかもしれません。