たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

2021年8月末のポートフォリオ [資産運用]

さて9月になりました。
ワクチン接種して抗体もできたし、ワクチンパスポートも取得できたのでいよいよ約1年半振りにまずはフランスへ、海外渡航を再開します。コロナ前と世界はすっかり変わりましたが、その世界を見てこようと思います。

 
 

さて、2021年8月末時点でのポートフォリオは以下の通りです。
先月と比べて流動性資産と日本株式に若干の変化がありました。

 

 

 

流動性資産

銀行の預金口座や証券会社の口座に預けて、万が一の時にはすぐに引き落とせる資産です。

8月は日本株式の売買を積極的に行っていて、月末の株高時に利確して現金化したものがそのまま残っているので、先月よりもかなり割合が増えています。地合いが良いとポジションを取りたくなるため、現金化した一部はまた売買に消えてしまうと思われ.....。

 

 

 

日本株

現在は、個別銘柄(7銘柄)保有しています。

アセットアロケーションを決定した際に、個別銘柄については短期・中期でトレードを行っていくと決めています。


8月は積極的に取引を行い、保有銘柄の入れ替えを行い、9銘柄→7銘柄に減らしました。

2021年8月の取引結果 [資産運用] - たびマネ!


9月は外出する日が多くなるので取引回数は減ると思いますが、入れ替えた銘柄が大きく利を伸ばしたところで利益確定したいものですね。こればっかりはマーケットに聞かないとわかりませんがね、、。 

 

 

 

日本債券

現在のところ個人向け国債や債券のインデックスファンドなどは保有していません。

 

 

 

外国株式

投資信託5本(iDeCo口座含む)、ETF5本、米国株6銘柄を保有しています。

先月はこんなことを言っていましたが、

よほどのことがない限り長期運用なので、買い増しはあっても「売却」はありませんが、ABNBとTSLAの動きが芳しくないので様子見中です。

トレンドが上向きになってきて、ABNBは含み損縮小、TSLAは含み益が増えてきています。
これを踏まえて、ABNB株を少し買い戻してみました。むしろ、先月ナスダックに上場したHOODの調子が悪く、こちらが様子見モードとなりました。


8月の米国株も好調で毎日のようにダウ、ナスダック、S&P500指数が高値圏内で推移しているのですが、保有しているNVDAがついに買値の2倍(ダブルバガー)達成したと思ったらまだまだ上がっていきます。MSFT, AAPLも52週高値更新し、順調に資産が増えています。



 

 

 

国債

証券会社の口座に米ドル(配当金等)、外貨預金でフィリピンペソを保有しています。


 

 

その他

海外不動産投資(フィリピンのコンドミニアム)については、新しい店子からの家賃収入2ヶ月分が入りました。

  

 

 

8月の運用利回りは、+5.75%


日本と米国市場の好調さに支えられて月末時点で保有資産額が史上最高値を叩き出しました。

 

 

さてさて9月はどうなりますかねえ、、。 

 

 

 

合わせて読みたい先月末のポートフォリオの記事です。