たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

セミリタイアしてからのふるさと納税

f:id:banquiere389:20210903142421j:plain

 

ここ数日、寒くて引きこもりに拍車がかかっている弱小投資家です。

 

突然ですが、皆さん、ふるさと納税やってますか?
私ももちろん10年くらいふるさと納税をやってまして、会社員時代は毎年15-20ヶ所にふるさと納税を行ってまして、様々なお礼の品を受け取ってました。

米、酒(ハイボール、ビール)、肉類(牛、豚、鶏、ソーセージ、ハム)、海産物(うなぎの蒲焼、干物セット、ホタテ、うに、いくら、明太子、生牡蠣、鮭の切り身)、果物(スイカ、みかん、メロン、いちご、桃、ぶどう、りんご)、野菜(野菜セット)、珍味加工品(ちゃんぽん、皿うどん、塩辛、ジンジャーシロップ)など。

 

実質2,000円の手出しでこれだけのものを頂けるのであればやらなきゃ損損とばかりに、月1−2回のペースでやってたんですけれどもね、、、。

 

 

で、去年4月から勝手にサバティカル休暇と称しながら、セミリタイアしたわけですが、あれ?ふるさと納税ってどうなるのかな?と。
会社員時代は年俸制で(更に休日出勤した場合には休日手当が加算されますが)、収入がわかっていたので、計画的に毎月ふるさと納税を行うことができていました。

 

 

が、セミリタイア後といえば、、
収入源は不労所得のみ(不動産賃料収入、配当収入と株式譲渡益)でこれが読みづらい。

特に株式の譲渡益ですね、、。


去年は会社を辞めるまでの給与収入があったので、とりあえずその分を計算してふるさと納税を行いましたが、今年からは給与収入はありません、、、。

 

うーん、、、。
とりあえず、作戦としては12月中旬まで様子を見て、ほぼほぼ年間の株式譲渡益(もしかしたら譲渡損かも)確定したら、そこから駆け込みでふるさと納税する形になるのかなあ、、。

というか、これで今年は試してみますっ。