たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

2021年8月家計簿

f:id:banquiere389:20210131195024j:plain


9月に入ってもう1週間、、はやっ。
今月は色々と動き出すので、その準備で慌ただしく、時が経つのは更に早く感じます。

 

 

さて、マネーフォワードMEを使い始めてから、毎日、というか1日数回触わるほど、 
今更ながら家計簿アプリ、マネーフォワードMEを使い始めた話 - たびマネ! 
完全に手放せなくなってしまったので、今年からきちんと支出を把握するようにしました。

 



ということで、8月の支出状況はこんな感じでした。 

f:id:banquiere389:20210907165936j:image

 

またもや先月と円グラフの内容が少し変わってしまいました...。

 



なんと、交通費が8月の支出の1/4強を占めてしましたしたね。
8月はほぼ引きこもりなのに何でや?となるわけですが、主にフランス往復航空券ですね。
ほんと久々に国際線の航空券の発券しましたよ...。

 

 


続いて、住宅、その他(15.92%)と固定支出が続きます。

毎月定額で2カ所に寄付し、iDeCoやクレカでの投信積立ですかね。
あと、8月は豪雨被害があった佐賀県武雄市長崎県雲仙市南島原市へ寄付(返礼品なしのふるさと納税)を行いました。

 

 

 

そして、趣味・娯楽費(10.79%)ですが、これは今月、実家帰省を含む国内旅行を予定していますが、その宿泊費の前払い分ですね。あと、健康器具としてストレッチポール、アウトドア用品として軽量マット、トレランベストなんかをポチッとしちゃいましたねえ。

 

 

 
次に、税・社会保障(10.07%)は国保の支払い、
食費(6.51%)、通信費(1.79%)、衣服・美容費(1.68%)、水道・光熱費(1.63%)、教養・教育費(1.31%)、日用品(0.36%)、健康・医療(0.1%)と続きます。

 


先月はこんなことを言っていましたが、、

8月は緊急事態宣言下ということもあり、遠出をすることはないと思われますので、証券口座からの出金を通常の0.75倍としました。9月も同様にして、年間での帳尻を合わせようと思います。 

8月は証券口座からの出金を通常の0.75倍としたのですが、結局は今月は大きく予算オーバーでございました。通常通りに出金していたとしても予算オーバーですね。

今年に入ってから、予算をきっちり守れた月はというと4回ですかね、、。半々か、、。
残り4ヶ月で様子を見て、来年は取り崩し額を増やすか、そのままで行くか決めたいと思います。

 

 

 

 

合わせて読みたい過去の家計簿に関する記事です。