たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

2021年9月家計簿

f:id:banquiere389:20210131195024j:plain


おフランス行きでドタバタしていてうっかりしてました。
9月の取引報告、ポートフォリオも確認するのをすっかり忘れてました。遡って、時価計算するのも面倒くさいので、9月末時点の報告はなしってことで、、、。
でも、家計簿は遅ればせながらやりますよー。

 

 

さて、マネーフォワードMEを使い始めてから、毎日、というか1日数回触わるほど、 
今更ながら家計簿アプリ、マネーフォワードMEを使い始めた話 - たびマネ! 
完全に手放せなくなってしまったので、今年からきちんと支出を把握するようにしました。

 



ということで、9月の支出状況はこんな感じでした。 

f:id:banquiere389:20211017154531j:image

 

またもや先月と円グラフの内容が変わってしまいました...。
先月はパリ行き航空券を発券したのでその分が大きかったので、今月はいつも通り、住宅が支出項目No.1に返り咲きました。

 


続いて、税・社会保障(20.36%)ですが、これは国保の支払いを2ヶ月分行いました。


その他(17.93%)は、毎月定額で2カ所に寄付し、iDeCoやクレカでの投信積立。
渡航前の諸々の準備、診断書や、現地でのPCRテスト費用も含まれています。



そして、趣味・娯楽費(11.37%)ですが、これは国内旅行の宿泊費や、パリのホテル代の一部先払い分、渡航前に色々とグッズを購入した分ですね。

 
次に、食費(11.3%)、交通費(3.85%)、日用品(3.11%)、衣服・美容費(2.98%)、水道・光熱費(2.34%)、教養・教育費(1.7%)、交際費(1.48%)、通信費(1.33%)、健康・医療(0.1%)と続きます。

 


先月はこんなことを言っていましたが、、

8月は証券口座からの出金を通常の0.75倍としたのですが、結局は今月は大きく予算オーバーでございました。通常通りに出金していたとしても予算オーバーですね。


はい、今月も予算オーバーでございました。
当初の予算の見積もりが甘かったということでしょうか。とはいえ、やりたいことをやってのこの結果なので、まあ、仕方ないですね。



今月はこれから2週間の隔離生活に入りますので、これ以上の支出が嵩むことはないと思いつつ、、、。

 

 

 

合わせて読みたい過去の家計簿に関する記事です。