たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

2021年9月、10月の取引結果 [資産運用]

f:id:banquiere389:20200506084733j:plain 


もう10月も終わりですか。
月の半分は海外にいて、もう半分は自宅軟禁生活を送っていたので、本当にあっという間の1ヶ月でしたね。



そういえば、9月末はフランスにいて、ブログ記事を投稿することができませんでしたが、
9月の取引結果は、以下の通りでした。

f:id:banquiere389:20211029195905p:plain

って、うーん。

どういう取引をしたのか覚えてない、、。

 

 

8月末時点でこんなこと言っているので、

とにかく8月は地合いが良かったこともあり、先月の評価損益マイナスからプラスに転換しました。そして、7月末時点で保有銘柄は9つでしたが、8月は7つにまで減らすことができました。現在保有している銘柄のほとんどが8月中に入れ替えたもので、これから大きく育って果実が採れることを祈りつつ、、

 

銘柄を更に7つから5つに減らして、大きく育った果実をうまいこと収穫したんでしょうね。

 


そして、10月の取引結果は以下の通りです。

f:id:banquiere389:20211029195916p:plain

米国株の損切りを行いました。

 

今年のIPO銘柄で購入後、様子見をしていたのですが、特に大きく動くわけでもなく、決算またぎをしたらちょっと危険かもと思い、決算発表前に損切りしました。

 

予想通り、決算は芳しくなく、翌日には売られまくっていたので、どのみち損切りルールに引っかかり、損切りを行うことになるので傷が浅いうちに撤収出来て良かったです。

 

今月は日本株の取引は行っていません。

 

 



そして、10月末時点での保有している日本株の状況です。

f:id:banquiere389:20211029200104j:image

 

8月末時点では含み益が4%ほどあったのですが、今月は含み損5%に転じてしまいました。

保有している銘柄は5銘柄と、9月に入れ替えた銘柄をそのまま保有し、様子見をしていました。海外にいる間はマーケットをほとんど見ていなかったので、帰国後はただマーケットを眺めて感覚を取り戻す作業をしていたような感じでした。

 

ですが、来月からぼちぼちと取引を始めようと思います。


損切りルールに引っかかるものは損切り、利を伸ばしているものについては頃合いを見て利確しようと思います。



はてさて、11月はどうなることやら。





過去の取引記録です。