帰国後の2週間隔離生活から無事に釈放となり、
あちこちから飲み会のお誘いが入り、ここ2週間で4件もの予定が入ってしまいました。
緊急事態宣言も解除されたし、やっぱみんな集まって色々喋りたいんですねえ。
さて、マネーフォワードMEを使い始めてから、毎日、というか1日数回触わるほど、
今更ながら家計簿アプリ、マネーフォワードMEを使い始めた話 - たびマネ!
完全に手放せなくなってしまったので、今年からきちんと支出を把握するようにしました。
ということで、9月の支出状況はこんな感じでした。
またもや前回と円グラフの内容が変わってしまいました...。
趣味・娯楽が先月の出費の半分以上を占めてしまいました。これはとある海外レースのエントリー料金の支払いですね。というか、他に延期になったレースもあって、支払い済みのエントリー料金(数百万)を回収していないのに.....(汗)
続いて、住宅、その他(13%)は、毎月定額で2カ所に寄付し、iDeCoやクレカでの投信積立。
次に、食費(5.65%)、通信費(2.35%)、交際費(1.48%)、水道・光熱費(1.18%)、教養・教育費(0.65%)、交通費(0.12%)、健康・医療(0.1%)となりました。
はい、今月も予算オーバーでございました。
海外レースのエントリー料金の支払いを行わなければ、半月引きこもっていたこともあり、大幅に予算以下で生活できていたんですけれどもね、、。
とはいえ、経験には惜しみなく、後からあの時やっぱり、、と後悔しないように使って行きたいと思っているので、悔いなしでございます。
年末にちょっと1年の支出を振り返って、来年の予算立ても検討しなければなりませんね。
合わせて読みたい過去の家計簿に関する記事です。