旅先からこんにちは。
クリスマスのフランス帰省を断念したため、その代わりに国内旅行をしまくりの平日トラベラーです。
さて、マネーフォワードMEを使い始めてから、毎日、というか1日数回触わるほど、
今更ながら家計簿アプリ、マネーフォワードMEを使い始めた話 - たびマネ!
完全に手放せなくなってしまったので、今年からきちんと支出を把握するようにしました。
ということで、
11月の支出状況はこんな感じでした。
またもや前回と円グラフの内容が変わってしまいました...。
趣味・娯楽と特別な支出が先月の出費の半分以上を占めてしまいました。これはとある海外レースのエントリー料金の支払い(2回目)ですね。そして、特別な支出はiPhone13 Pro、第9世代iPadとそのアクセサリー類を購入したためですね、、。
続いて、住宅、その他(10.8%)は、毎月定額で2カ所に寄付し、iDeCoやクレカでの投信積立ですね。
次に、税・社会保障(7.31%)、食費(5.67%)、交際費(3.14%)、交通費(1.71%)、教養・教育費(1.7%)、水道・光熱費(1.64%)、衣服・美容費(0.41%)、健康・医療(0.07%)となりました。
はい、今月も予算オーバーでございました。
特別な支出が大きく響きましたが、特にKindle Fireでの読書がストレスを感じるレベルになっていて、いっそのことiPadに変えてしまおうと購入に至りました。というか、iPadのマルチタスクが便利すぎて、今では読書メモをとったり、旅先でめちゃくちゃ活躍しています。
iPhoneについても、2年ごとに最新機種にアップグレードした方がストレスが少なくなるかなと思い、購入に至りました。機内から見える景色をズームで撮影するとすごいですね。
大満足の買い物だったので後悔はありません。
その結果、今年の頭に立てた予算を100万円ほどオーバーしそうな勢いです。
というか、絶対オーバーしますね。当分、大きな出費はないはず(多分・・・)なので、来年は予算立てはしっかりやって、出費を削りたいと思います。
合わせて読みたい過去の家計簿に関する記事です。