この家計簿の記事いるかしら?
と昨年末に呟いておりましたが、備忘録も兼ねてもう少し様子を見てみようと思います。
こうやって記事にすることで、支出を見直し、改善につながるかもしれませんし....。
さて、マネーフォワードMEを使い始めてから、毎日、というか1日数回触わるほど、
今更ながら家計簿アプリ、マネーフォワードMEを使い始めた話 - たびマネ!
完全に手放せなくなってしまい、キャッシュレス化もますます加速しています。
さて、1月の支出状況はこんな感じでした。
またもや前回と円グラフの内容が変わり、住宅と趣味・娯楽が入れ替わってしまいました。
レースエントリー代(分割払い)、国内宿泊費、レース装備(アウトドア用品)への出費です。
その他(11.4%)は、毎月定額で2カ所に寄付し、iDeCoやクレカでの投信積立、そしてマネーフォワードの年会費ですね、
次に、衣服・美容費(9.6%)、税・社会保障(8.1%)、食費(6.9%)、水道・光熱費(3.1%)、特別な支出(2.2%)、交通費(1.9%)、交際費(1.2%)、教養・教育費(1.1%)、通信費(1%)、健康・医療(0.1%)となりました。
衣服・美容費はほぼ極寒の地で行われるレースのためのものです。さすがに極寒の地でワークマンやユニクロで臨むわけにはいかないので、多少お値段が張ってもモンベル、パタゴニア、ノースフェイスなど極寒地での実績のあるメーカーが良いよな、と。下手したら生命に関わるし。札幌でアウトドア用品店巡りをして、いろいろ情報を仕入れてきました。
特別な支出は家電ですね。ほんといい買い物でした。
マッサージガン、MYTREX リバイブミニを買ってめちゃ良かった - たびマネ!
それともう1つ、家電を購入しているのですが、これは微妙なので暫くしたらメルカリに出品するかも。
交際費は広島での友人との食事と、友人の出産祝いですかね。
昨年と同じ予算設定なんですけれども、
その予算を大きくオーバーしてしまいました....。
今月はほぼ引きこもりで大人しく過ごすので、ここで少しは挽回しようと思います。
合わせて読みたい過去の家計簿に関する記事です。