たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

2022年2月末のポートフォリオ [資産運用]

いやはや厳しい状況が続きますね。
最近、忙しすぎてマーケットを見る時間がなく、損切りラインで逆指値を入れることなくほったらかしにしていたら、ちょいと痛い目に遭ってます。


さて、2022年2月末時点でのポートフォリオは以下の通りで、先月末と比べて大きく変わってしまいましたね。


 

 

流動性資産

銀行の預金口座や証券会社の口座に預けて、万が一の時にはすぐに引き落とせる資産です。


先月、売却して現金を確保したつもりが、先月末時点よりも現金比率が下がって0%ですか!ちょっとこれはいくら何でもほったらかしにし過ぎてしまいましたね。
今月は更に損切りを断行して、現金確保に動きます。いや、これは流石にひどいわ....。

 

 

 

日本株

現在は、個別銘柄(7銘柄)保有しています。

アセットアロケーションを決定した際に、個別銘柄については短期・中期でトレードを行っていくと決めています。


先月と変わらず保有銘柄は7銘柄で、とある銘柄について一部売却を行いました。

2022年2月の取引結果 [資産運用] - たびマネ!

 

 

 

 

日本債券

現在のところ個人向け国債や債券のインデックスファンドなどは保有していません。

 

 

 

 

外国株式

投資信託5本(iDeCo口座含む)、ETF5本、米国株5銘柄を保有しています。


前回はこんなことを言っていましたが、

連日の株価下落で、個別銘柄は全てナスダックである私のポートフォリオもダメージは免れませんでした。MSFTはダブルバガー陥落してしまいましたが、AAPLはダブルバガーを維持。

外国株の割合が圧倒的に増えてきたので、一部利確してリバランスするかもしれません。


はい、AAPLもダブルバガーから陥落してしまいました。めちゃくちゃ外国株の割合が増えてきました。これはもうリバランスしなければなりませんね。

 

 

 

 

国債

証券会社の口座に米ドル(配当金等)、外貨預金でフィリピンペソを保有しています。


 

 

 

その他

海外不動産投資(フィリピンのコンドミニアム)については、先月末で店子さんが1年契約の満了を待たずに退去したってことで、預かり金没収となりました。
へー、返さなくていいんだね、ってところで、これからまた現地の管理アシスタントさんが頑張って新しい店子さんを見つけてくれるでしょう。

 

 

 

2月の運用利回りは、-4.09% 

まあそうですよね。感覚的に2桁台の下落かと思ったらそうでもなかったので、不幸中の幸いってことで、、、。

 

 

はてさて、今月はどうなることやら。

 

 

 

合わせて読みたい過去のポートフォリオの記事です。