たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

2022年2月家計簿

f:id:banquiere389:20210131195024j:plain

 

この家計簿の記事いるかしら?
とか思いながらも、今月も家計簿記事を書いちゃう私でございます。

 

 

さて、マネーフォワードMEを使い始めてから、毎日、というか1日数回触わるほど、 
今更ながら家計簿アプリ、マネーフォワードMEを使い始めた話 - たびマネ! 
完全に手放せなくなってしまい、キャッシュレス化もますます加速しています。

 



さて、2月の支出状況はこんな感じでした。 

f:id:banquiere389:20220306110909j:image

 


またもや前回と円グラフの内容が変わり、交通費が2月の支出の約半分を占めてしまいました。そして住宅費が続きます。

 

これは何かと申しますと、飛行機代ですね。
帰国時の待機期間が条件付きで緩和されることとなり、そろそろ海外旅行に行こうかなという人たちが増えてくるかもしれないということで、先に8月まで予定している旅行のフライトをあらかた押さえてしまったのです。

と言っても、今まで溜まりに溜まったJALのマイルを放出して予約しているんですが、
それでもサーチャージ代は別なのでね、、。ある意味、このタイミングで予約しておいてよかったのかもしれません。(これから値上がりしていく可能性が高いですから)

 

 


その他(9.12%)は、毎月定額で2カ所に寄付し、iDeCoやクレカでの投信積立ですね。

 
次に、趣味・娯楽(7.4%)、税・社会保障(7.1%)、食費(5.4%)、水道・光熱費(2.5%)、衣服・美容費(1.5%)、教養・教育費(1.2%)、交際費(1.1%)、通信費(1%)、保険(1%)、日用品(0.1%)、健康・医療(0.1%)となりました。


 
趣味・娯楽はこれから参加予定のレースの装備をAmazonでガンガン取り寄せたためで、今月は新たに保険の支出がありますが、これは自転車保険の更新ですかね。

 

 

当然のことながら、今月も大幅に予算オーバーです。
多分、3月、4月はほどんど家にいるか、海外での引きこもりになるので予算を守れるとは思いますが、、多分、多分、、、。

 

 

 

 

合わせて読みたい過去の家計簿に関する記事です。