ご無沙汰しております。
約1ヶ月に渡る海外放浪生活から戻ってまいりました。後ほど記事にまとめますが、地球一周して戻ってきまして、驚いたことに帰国時の検疫が先月よりも更に円滑になっていました。
流動性資産
銀行の預金口座や証券会社の口座に預けて、万が一の時にはすぐに引き落とせる資産です。
っていうか、相変わらず酷いですね。もうちょっと現金化していた方が良いと思いながらも、ここ数ヶ月は海外を飛び回っていたので、完全放置していました。
日本株式
現在は、個別銘柄(6銘柄)保有しています。
アセットアロケーションを決定した際に、個別銘柄については短期・中期でトレードを行っていくと決めています。
前回の2月末か、クレジットカードの支払い等で一部株式売却して現金化しているんですが、詳細はよく覚えていない(汗)
日本債券
現在のところ個人向け国債や債券のインデックスファンドなどは保有していません。
外国株式
投資信託5本(iDeCo口座含む)、ETF5本、米国株5銘柄を保有しています。
2月末以来、ナスダック銘柄(特にTSLA, NVDA, ABNB)の動きが激しく、と言っても特に何もすることなく放置しておりました。しかし、外国株の比率が高くなったことと、個別銘柄をナスダック銘柄に寄せてしまっているのも大変なリスクなので(って今更だが)、リバランスを今月、もしくは来月また海外に出る前に行うかも。
外国債券
証券会社の口座に米ドル(配当金等)、外貨預金でフィリピンペソを保有しています。
その他
海外不動産投資(フィリピンのコンドミニアム)については、すぐに店子さんが見つかり、とりあえずは半年契約ってことになっています。この店子さんが出ていったら、1ヶ月ほど空室にして自分が暮らしてみるのもいいかな、と思っています。
6月の運用利回りは、-5.32%
まあそうですよね。
しかも、後で5月と6月の家計簿をまとめてアップしますが、相当散財しています。
貴重な体験に大金を費やしていますので、マイナス止むなしですね。
はてさて、今月はどうなることやら。
合わせて読みたい過去のポートフォリオの記事です。