たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

2022年6月家計簿

f:id:banquiere389:20210131195024j:plain

 

さてさて、ようやく6月の支出をまとめることができました。
なんせほぼほぼ海外生活でしたからね、、、円安に泣かされました。乗り継ぎのマドリードの空港のバーガーキングで何気なく頼んだミールセットが1,500円だった時は流石に泣きましたわ。だったら、他のもん食ってたわ、みたいな。そんなこともあり、外貨で稼ぐ方法をいろいろ考えてしまいましたよ。



さて、マネーフォワードMEを使い始めてから、毎日、というか1日数回触わるほど、 
今更ながら家計簿アプリ、マネーフォワードMEを使い始めた話 - たびマネ! 
完全に手放せなくなってしまい、キャッシュレス化もますます加速しています。

 



6月の支出状況はこんな感じでした。 

f:id:banquiere389:20220708111251j:image

 

 

5月に引き続き、まだ少しはマシになったものの
趣味・娯楽への圧倒的な支出!!

月を跨いで今年後半の最大のイベントへの支払いを行いました。そして、現地滞在費(ホテル代)ですかね。おかげさまで7月のカード請求は7桁台でございます(涙)

 


続いて、住宅費の支出、その他(4.6%)、これは毎月定額で2カ所に寄付し、iDeCoやクレカでの投信積立に加えて、ジョージアでのPCR検査代などがありました。

 

 

次に現金・カード(6.15%)
これは海外旅行時にクレジットカードのキャッシングを利用して現地通貨を引き出した分になります。日本円を空港等で両替するってことは(よほどの場所でない限り)、とっくの昔にやめてます。それにクレジットやデビットカード使えるところも多くなってきているので、引き出す現金も少なくなってきています。

 

 
更に、食費(4.3%)、交通費(2%)、交際費(1.7%)、衣服・美容費(1.2%)、水道・光熱費(1%)、通信費(1%)、教養・教育費(0.7%)、税・社会保障(0.5%)、健康・医療(0.1%)



旅行中の支出はそんなに多くないんですけれども、
今年後半のイベント費用で今月の予算オーバーになってしまったって感じですかね。
7月は日本で大人しくしているので、そんなに出費はないと思います、、多分。

 

 

合わせて読みたい過去の家計簿に関する記事です。