もう8月ですか!
次の旅の準備を始めなくてはいけないのですが、ほぼ1ヶ月近く自宅で引きこもり生活を送っていたら、なんか出ていくのが億劫になりますよねえ。しかも、今、ヨーロッパの空港はしっちゃかめっちゃか状態のようなので、その影響を受けたりしないか心配ですわ。
流動性資産
銀行の預金口座や証券会社の口座に預けて、万が一の時にはすぐに引き落とせる資産です。
ゲゲっ!ほぼ0%になっているではありませんか。
先月、生活費確保のために株式売却を少し行なったのですが、大きな額のクレジットカードの引き落としがあったので、結局は現金を減らしてしまったんですよね。ということで、8月もリバランスを兼ねて少しずつ売却(損切り)して、現金比率を上げていこうと思います。
日本株式
現在は、個別銘柄(7銘柄)保有しています。
アセットアロケーションを決定した際に、個別銘柄については短期・中期でトレードを行っていくと決めています。
先月、生活費確保とリバランスを兼ねて株式の売却を行いました。
ついでに気になる銘柄を新たに買い足しましたが、これがどうなることやら....。
日本債券
現在のところ個人向け国債や債券のインデックスファンドなどは保有していません。
外国株式
投資信託5本(iDeCo口座含む)、ETF5本、米国株5銘柄を保有しています。
外国株式の比率があまりにも大きいのでリバランスを兼ねて、$TSLAを一部売却しました。少しずつ、個別銘柄のウェイトを小さくしていこうと思っています。あと、$ABNBの値動きがあまりパッとしないので、これも8月以降の売却対象に、、。
外国債券
証券会社の口座に米ドル(配当金等)、外貨預金でフィリピンペソを保有しています。
その他
海外不動産投資(フィリピンのコンドミニアム)について、店子さんは大体2ヶ月分を先払いするのですが、今回は普通に1ヶ月分の支払いでした。まさか、近いうちに退去するつもりではないでしょうね?そろそろコロナ前の賃料に戻せないものか、管理アシスタントさんと相談してみようと思います。
7月の運用利回りは、+7.66%
ポートフォリオの大半を占める米国株式が調子が良かったのでやっとやっと運用利回りがプラスになりました。しかし、年初来からするとまだまだマイナスですので、ここから一気に挽回したいところです。
はてさて、今月はどうなることやら。
合わせて読みたい過去のポートフォリオの記事です。
参加中のブログランキング