たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

2022年12月末のポートフォリオ [資産運用]



2022年ももう終わりですか!

今年は海外に行きまくり、1年の1/3くらいを海外で過ごした平日トラベラーです。あまりにもリア充すぎて、このブログの更新もどうしたものかと思いましたが、はてなproをうっかり2年延長課金してしまったので、2024年8月までは細々と続けていこうと思います。

来年も旅に出まくるし、旅に関する記事はもう投稿が追いつかないので、恐らく、資産運用関連の記事のみになってしまうかもしれませんね。

 


さて、
2022年12月末時点でのポートフォリオは以下の通りです。



 

流動性資産

銀行の預金口座や証券会社の口座に預けて、万が一の時にはすぐに引き落とせる資産です。

今回は1%と相変わらず、フルベット状態ですね。
まあ、生活費が確保できていればいいかな、って気になってきました。

 

 

 

 

日本株

現在は、個別銘柄(1銘柄)保有しています。

アセットアロケーションを決定した際に、個別銘柄については短期・中期でトレードを行っていくと決めています。

今週の頭に2銘柄、損切りを行いました。
損出し、と書いていないのは買い戻しする気がないからですね。ポートフォリオで、日本株式への割合が大きく下がっているので、この年末年始で色々考えます。

 

 



日本債券

現在のところ個人向け国債や債券のインデックスファンドなどは保有していません。

 

 

 

 

外国株式

投資信託5本(iDeCo口座含む)、ETF5本、米国株5銘柄を保有しています。


前回のポートフォリオ公開から、外国株式の比率があまりにも大きいのでリバランスを兼ねて、生活費や旅費のために現金を必要とすることから$TSLAと$ABNBの一部売却しました。まだ外国株式の割合が著しく大きいので、他の個別株も一部売却を検討し始めています。

 



 

国債

証券会社の口座に米ドル(配当金等)、外貨預金でフィリピンペソを保有しています。


 

 

 

その他

海外不動産投資(フィリピンのコンドミニアム)については順調で、今月は固定資産税、来年のコンドミニアム共益費を一括払いしました。これはほっといておけば毎月チャリンチャリンと収入が入ってきます。円に対してペソ高もあり、資産が少し増えた気がします(笑)

 

 

 

12月の運用利回りは、-13.26% 

最後にポートフォリオを算出したのが10月末時点のものなので、その時点での運用利回り比較になります。年末にかけて下がる下がる。

 

 

そして、

 

2022年の運用利回りは、-27.65% 

十数年前に資産運用を始めてから、一番の下落率ではないでしょうか。
というのも、今年の支出が多すぎて、運用ではカバーできなかったんですよね。いやあ、とにかく今年はものすごい支出でした。でも、後悔はありません。



2023年は少し攻めてみますよ。

 

 

 

合わせて読みたい過去のポートフォリオの記事です。


 

 

 

参加中のブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 旅行ブログ 女性トラベラーへ にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ