たびマネ!

2020年4月から勝手にサバティカル休暇のはずが、、セミリタイアしてしまいました

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

2018年8月末のポートフォリオ [資産運用]

ブログを書き始めたことにより、月末のポートフォリオの算出を忘れずに行ったことを自分で自分を褒めてあげたい弱小投資家です。 2018年8月末時点でのポートフォリオは以下の通りとなりました。先月末と比べたら大きく構成が変わりました。 by 投資信託のガ…

なぜ、この人たちは金持ちになったのか - 億万長者が教える成功の秘訣 [資産運用] [本レビュー]

となりの億万長者になるべく、地道に努力を続けている弱小投資家です。 以前に借金体質を改め、倹約し、コツコツと貯蓄をしていくという過程で大いに役立った書籍として、となりの億万長者 〔新版〕 ― 成功を生む7つの法則を紹介しました。 今回はその続編と…

NISA制度開始からもうすぐ5年、非課税期間終了後はどうしよう [資産運用] [NISA]

2014年1月から始まったNISA(ニーサ)制度がもうすぐ5年になり、2014年に投資した分はどうしようか考え中の弱小投資家です。 NISAとは 別名、少額投資非課税制度とも呼ばれますが、NISA口座内で購入した株式や投資信託等の金融商品に利益が出た場合、その利…

iDeCo(イデコ)個人型確定拠出年金やってますか [資産運用]

iDeCo(イデコ)の運用状況を確認しようと、専用サイトにログインしようとしたら、パスワードを失念してしまったおバカさんです。 パスワードリセットをすると、初期パスワードがハガキで自宅に送られてくるのですが、引っ越し後に住所変更していなかったため…

生活防衛資金の必要性について [資産運用]

資産運用は余剰資金で行うべきだと口を酸っぱくして言い続けるつもりの弱小投資家です。 勤めていた会社をクビになったり、病気や怪我でしばらく働けなくなってしまったりと、予期せぬことが起こり、翌月から収入が途絶えてしまった場合、入院代や治療費など…

インデックス投信の選び方 [資産運用] [インデックス投資] [初心者向け]

資産運用は「低コスト」で「コツコツと積み立て」、「分散」して、「長期運用」していくとしつこく言い続けていくつもりの弱小投資家です。 資産運用を初めて行うのであれば、まずはインデックス投信を毎月コツコツと積み立てていく方が良いという話をしまし…

となりの億万長者 (新版)― 成功を生む7つの法則 [資産運用] [本レビュー]

借金体質を改める際にたくさんの本を読んで、自分がすぐにでもできそうな所はすぐに取り入れて体質改善を図った個人投資家です。 その過程で大いに影響を受けたのが、こちらのとなりの億万長者 〔新版〕 ― 成功を生む7つの法則という本です。 となりの億万長…

トリップアドバイザーに口コミを投稿してJALマイルを獲得 [旅行] [お役立ち情報]

月1回は国内外に旅に出ている週末弾丸トラベラーです。 旅に出る時は、TripAdvisor (トリップアドバイザー) の口コミを参考にしたりしますが、このトリップアドバイザーに口コミを書いて、掲載されると、JALマイルがもらえるってご存知ですか? JALマイル…

面倒くさがりには不動産投資は向かない [資産運用] [不動産投資]

周りの不動産投資家たちの影響を受けて、5年前に首都圏(もちろん都内ではない)に中古アパートを1棟購入したチャリンチャリン投資家です、、が、その物件を売却しようとしています。 私のような面倒臭がりは不動産投資に向かないとわかったからです。 投資用…

インデックス投信を毎月コツコツ積み立て投資しよう [資産運用] [インデックス投資]

資産運用を始めて、個別銘柄投資など色々試行錯誤を繰り返した結果、インデックス投資を中心とした運用に落ち着いた弱小個人投資家です。 以前書いた記事、手元の100万円で資産運用を始めるとき - たびマネ!の中で、資産運用を始めるのであれば、まずは株価…

新鮮な地魚に舌鼓 いその香り [屋久島] [旅グルメ]

屋久島に行ったのに登山をしなかった週末弾丸トラベラーです。 ホテルやお土産屋さんの人は登山すること前提に話しかけてくるので、登山をする予定のない私は笑ってお茶を濁しておきました。(JALマイル修行の一環だったとは言えず。) 宿泊していたホテルが…

自分の資産・負債を把握していますか - バランスシートを作ろう [資産運用]

結婚してからようやく貯金を始めることができた元カードローン地獄の女です。 借金体質から抜け出すきっかけになったのは夫との出会いです。彼は無駄遣いもせず、コツコツと貯蓄をしていくタイプの人で、一緒に暮らし始めてから自分のお金に対する無頓着さに…

カンボジアでSIMを買うならSmart社 [カンボジア旅行]

空港でショップを探し、購入する手間を省くために、最近では旅行前にAmazonで海外SIMを調達してから旅に出る週末弾丸トラベラーです。 【ローミングSIM】タイ・マレーシア・インドネシア・フィリピン・シンガポール他8か国利用可能 8日データ容量3GB プリ…

最近の外資系企業の転職について [キャリア]

外資系企業に転職してからも3回転職し、今でも好条件のポジションがあれば転職する気で常に爪を研いでいるジョブハンターです。 そんな外資系企業への転職ですが、自分の経験に照らし合わせて、今は大体以下の3つではないかと思います。 1. 外資系企業への…

資産運用の王道はやはり「コツコツと長期投資」

投資を始めたばかりの頃は銘柄の値動きに一喜一憂していた弱小投資家です。 通勤電車でツイッターを眺めていたら、興味深い日経マネーの記事がありました。 個人投資家1.3万人調査 負け組はハイレバレッジ好き|マネー研究所|NIKKEI STYLE 個人投資家にアン…

自己投資をして稼ぐ力をつけること [資産運用][キャリア]

これも自己投資とやたら自分に言い訳しながら、暇さえあれば週末弾丸旅行してしまう現実逃避トラベラーです。 資産運用に関する本を今までたくさん読んで来ましたが、その中で資産形成に関して一番わかりやすい以下の方程式を頭の中に常に入れておく必要があ…

外資系企業に転職して良かったと思う5つのこと

外資系企業に転職してかれこれ10年以上、その間に3回転職し、日系企業でのキャリアよりも長くなってしまったフーテンの寅さんもどきです。 アラフォーになってしまった私には、外資系企業の方が居心地が良くて、もう日系企業には戻れないと思います。 働く環…

手元の100万円で資産運用を始めるとき

借金体質から脱出し、毎月の返済分を貯蓄に回して、ある程度貯まったところで資産運用を考え始めた時は20代後半だった元アラサー個人投資家です。 余剰資金100万円ができたので(決して虎の子の100万円ではないこと!)、これで資産運用を始めたい。そういう…

資産運用を行うにあたっての心構え

ここ最近のトルコリラ急落で、昔スワップ金利目当てにロングでポジションを取っていた南アフリカランドが、ある朝起きたら強制決済されていた時のことを思い出し、アイタタタ・・・と古傷をえぐられた愚か者投資家です。 こんな円よりも弱っちい、リスクの高…

ベトナムSIMのコスパの良さに驚いた [ベトナム旅行]

3連休とあれば東南アジアへの予定を立ててしまう週末弾丸トラベラーです。 ベトナムはダナンを旅行した際に、いつものように空港のショップでSIMカードを購入しました。乗り継ぎ地のホーチミンシティに早朝到着で、SIMカードのショップが開いていなかったた…

投資を始めた初心者がいきなりやってはいけない3つのこと [資産運用]

資産運用を始めようと決めて、いざ本屋に向かったら資産運用に関する書籍がたくさん並んでいて、さあどうしましょう?としばし陳列されていた本を眺めていた弱小個人投資家です。 投資歴はかれこれ15年近く、小さく始めてコツコツ長期投資を基本としておりま…

今からでも遅くない、私が資産運用を始めた5つの理由

20代の頃は貯蓄もせずに、欲望のままにカードをしかもリボ払いで使っていた愚か者でございます。そんな愚か者が身内の車のローンの保証人になってしまったがために、更に借金が膨らみ、そこでようやく目が覚めました。 まずは家計簿をつけ、お金の流れを把握…

千人殺しの石垣が際立つ延岡城跡を散策 [続日本100名城] [宮崎県延岡市]

TripAdvisor (トリップアドバイザー) で延岡市の観光情報をチェックしてみると、「千人殺しの石垣」が何だかとっても気になったので延岡城に足を運んだ週末弾丸トラベラーです。 延岡城は延岡市内を流れる大瀬川と五ヶ瀬川の三角州に築かれた平山城です。…

宮崎空港の「ガンジスカレー」は絶対食べてみるべし! [旅グルメ]

空港に着くと、まっすぐに保安検査場に向かい、ラウンジに引きこもってしまう面倒臭がりトラベラーです。 そんな面倒臭がりが、お腹が空いたので何か軽く食べようと、搭乗ゲートの売店をうろうろ見て回っていると「宮崎の味舗 カレーの名門 ガンジスカレー」…

高卒で日系企業から外資系企業に転職した方法

私が初めて採用された外資系企業の香港人の元同僚達と久しぶりに会って、ついさっきまで飲んで懐かしい話で盛り上がったていた酔っ払いです。 英語も全く話せない状態からどのようにして外資系企業に転職できたのか、そういえばだいぶん前にその経緯を某女性…

ROI(投下資本利益率)が高いのは英会話という話

若かりし頃に初めてTOEICを受験したらスコア180点、それが今では毎日バリバリ英語を使って仕事をしているキャリアウーマンもどきです。 ツイッターのタイムラインをつらつらと眺めていたら、若者は資産運用をすべきか、それとも自分に投資すべきかというブロ…

JALファーストクラス搭乗を最大限に活かせなかった話 [JALファーストクラス搭乗記]

JALマイル修行をしていると、FOPを貯めるのに夢中になり、溜まったマイルの存在を忘れてしまいそうになるうっかりトラベラーです。 4月にパリ→東京羽田便でファーストクラスに搭乗する機会がありました。と言っても、溜まったマイルを特典旅行に交換しただ…

オランジュ(Orange)社のヨーロッパ周遊SIMカードは買わない方が良い唯一の理由[ヨーロッパ旅行]

ヨーロッパを周遊するなら、Threeデータ通信専用SIMを事前にAmazonで購入しておくと便利と力説しておきながら、購入したSIMを家に忘れてしまったボンクラです。 そのためパリの空港でSIMをカードを購入しました。オランジュ(Orange)社のヨーロッパ周遊SIMカ…

延岡駅は1時間待ちでも全然へっちゃらな快適空間だった [宮崎県延岡市][観光情報]

金曜日の仕事帰りに羽田空港から熊本行きの飛行機に乗り、レンタカーで夜の阿蘇と高千穂の山道をグネグネと経由し、現在、宮崎県は延岡市内を観光中の週末弾丸トラベラーです。 宿泊していたホテルから延岡駅が近く、翌日には電車で宮崎空港への移動もあるし…

旅のお供はKindle Fireタブレットが良い3つの理由

最低でも月1回は週末弾丸旅行をするJALマイル修行僧です。 旅行中の長い移動時間、待ち時間はどのようにしてお過ごしでしょうか。 人それぞれの過ごし方があるかと思いますが、私の場合は大抵は本か漫画を読んで過ごします。機内で、空港の待合所で、駅構内…